年別アーカイブ: 2018年
不登校児は何を考えているの?
2018年4月10日 こころの問題
皆さん、こんにちは。 私は職業柄、不登校の子ども達と出会い、様々な語りを通して、彼らの心の叫びを日々聞かせてもらっています。 彼らの多くは、一見怠けているように見えても、心の中では誰よりも「学校に行かなくちゃいけない!こ …
卒業を迎える子ども達
2018年3月22日 ご挨拶
皆さん、こんにちは。 卒業式のシーズンですね。 卒業を迎える子ども達、そしてそのご家族の皆様、本当におめでとうございます。 この時期は、子ども達の成長が実感できる瞬間ですね。 先日、スクールカウンセラーを務めさせていただ …
あなたのためを思ってやっているのよ!
2018年3月1日 家族関係
保護者としての親 皆さん、こんにちは。 子ども達は無力な状態でこの世に生まれてきて、親の保護を受けながら成長していきます。 赤ちゃんのときは、自分で動くことも食べ物を口に運ぶこともできないので、生きていくためにはお母さん …
強いこだわりのある子の心理
2018年2月13日 こころの問題
皆さん、こんにちは。 思春期・青年期に入ると多くの子ども達は、「自分」への疑問を抱き始め、「自分」が生きていることに対する疑問を持ち始めます。 誰でも一度はそのような悩みや疑問を持つことがあるかもしれません。 しかし、中 …
コメント欄をご活用下さい
2018年2月7日 ご挨拶
平素より、おやこ心理相談室のブログ記事を愛読していただき、ありがとうございます。 「そーなんだ!」ボタン導入以来、皆様のお陰で沢山の反応をいただくようになりました。 それと同時に、コメントを頂くことも増えてきて、大変嬉し …
自分を責める子ども達
皆さん、こんにちは。 私は日頃からたくさんの子ども達の悩みに寄り添い、話を聞かせてもらっていますが、子ども達からの相談や質問の中で最近多く目にするものの一つに、問題が起きたことに対して 「私が何かしたから・・・」 「私の …
世界で一番大変な母業!
2018年1月19日 家族関係
皆さん、こんにちは。 お母さんという存在は、より多くの人にもっと評価されていいのではないかと思っています。 朝誰よりも早く起きて朝ごはん作り、旦那さんを送り出して、子どもたちの準備をして、家の掃除して、お昼を適当に済ませ …