『おやこの本音』とは?
『おやこの本音』は、おやこ心理相談室が発行する、子育て世代へ向けたフリーペーパーです。
対象は、赤ちゃんから高校生くらいまでの子ども達とそのご家族です。
内容は、乳幼児期の子どもを育てるママたちへのメッセージ、学童期のいじめや不登校について、思春期のQ&A、お家で使える心理学の知識、おススメの絵本など幅広い年代の子育てを扱っています。
お母さん達の気持ちに寄り添ったり、子ども達の気持ちを通訳したり、それぞれの悩みを一緒に考えたりするためのフリーペーパーです。
たった12ページの小さな冊子ですが、「想い」だけは詰まっています。
あくまでも、ただのお節介です。
好きなところを自由に切り取っていただいて構いません。
広告ナシの自費発行なので、部数は限られてしまいますが、お気軽にお付き合いいただければ幸いです。
『おやこの本音』を作ろうと思った理由
- 子どもたちのピュアな気持ちを知ってほしい。
- 「お母さん」の大変さ・重要さをもっと世の中の人に理解してほしい。
- 子育ての苦しさ&面白さをシェアしたい。
- おやこの想いの「すれ違い」を減らしたい。
色んなご家族と関わっているうちに、こんな気持ちが大きくなっていきました。
そして、お母さんたちからこんな声を聴くことが多くありました。
- 子育てに関する情報がたくさんあって、何を取り入れたらいいのかわからない。
- いろんな人にいろんなことを言われて、何が正しいのか分からない。
- 周りが気になってしまって、我が子の本質をつかむことができない。
- 自分の子育てに自信が持てない…。
沢山の情報が錯そうする世の中において、子育てに関するより実践的で本質的な内容を直接お手に届けたいと思い、季刊のフリーペーパーという形で情報を発信することにしました。
広告・宣伝一切ナシ、子育てに関する情報100%で作っています。
『おやこの本音』にお寄せいただいた感想
- 子育て中の不安や葛藤を、言葉にして表現してくれたことで、「これでいいんだ」「私もまあまあ頑張っている」と思えるようになった。(vol.1)
- 初めて「苦行」という言葉を聞きました。子育てを「苦行」と言ってくれたことで、苦しかった気持ちがラクになった。(vol.1)
- 今後の子育ての参考にしたいと思います。これからの号も全部集めてとっておきます!(vol.1)
- 感情に表と裏があることが初めて分かった。「あ~、だから私はいつも怒ってしまうんだ」と納得した。(vol.2)
- 私の不安を言い当てられているようでした。(vol.2)
- 子どもが考えていることが、自分の考えとは全く違うことを知りました。子どもが自分なりに頑張ろうとしていた気持ちと、それとは逆に私が自分の考えを押し付けていたことを知り、本当に自分が情けなくなりました。(vol.2)
感想・体験・質問・反論、皆様の気持ちを聞かせてください。
『おやこの本音』が手に入れられる場所・『おやこの本音』が届いている場所
『おやこの本音』は以下の場所で手に入れることができます(※変更することがあります。ご了承ください)
群馬県
- おやこ心理相談室
- We’LL English Class
- 富岡市 保健センター 様
- 富岡市 生涯学習センター 様
- 富岡市 若者・青少年相談室「ぷらすゆう」 様
- 上毛新聞社富岡支局 様
- 群馬トヨペット富岡店 様
- しののめ信用金庫 富岡東支店 様
- 甘楽町 (有)山田会計事務所 様
- 甘楽町 図書館らら・かんら 様
- 安中市 Annaka ひだまりマルシェ 様
- 高崎市 IITOKO 様
東京都
- ㈱ Normal 様
埼玉県
- 小川町 子育て支援センター 様
福岡県
- 福岡市 082(おやつ)キッチン 様
- 福岡市 香椎自然食品センター 様
その他
- 保育園や個人宅にも広がっています。
創刊したばかりで、まだまだ設置場所が少なく、「読みたいけど手に入らない」という声をたくさんいただいています。
引き続き、設置していただける場所を募集していますので、この活動に賛同いただける施設・店舗の方がいましたら、ご連絡ください。
手に入らなくても読みたい方は
メールや電話でお問い合わせをいただければ、こちらから郵送させていただきます。
メディア掲載
上毛新聞 令和2年2月29日 フリーペーパー『おやこの本音』発刊