おやこ心理相談室は、乳幼児から青年期の子ども達とその親御さんの“おやこ”の悩みに寄り添い、よりよい“おやこ”関係を目指す心理相談室です。
精神分析的心理療法の専門的訓練を受けた臨床心理士とチャイルドカウンセラーがさまざまなこころのご相談にお応え致します。
これまで10年以上にわたり、青年期・成人期の方々と関わってきた中で、問題を抱えるご本人との関わりとともに、その家族全体にアプローチする必要性を実感してきました。
問題を抱える子どもだけでなく、その家族もまた、傷ついていたり、困っていたりして、どうしていいか分からないまま時間が過ぎてしまい、問題が長期化・深刻化してしまった、ということが多いのです。
そういった現状を見てきて、子どもが問題を訴え始めた早い段階で、専門家としての立場から、困っている子どもとその家族全体に手を差し伸べる役割を担うことができれば、と考えてきました。
そのために、子どもが誕生してから自立するまで、その家族全員を、問題が起きたときにすぐに対応できる、かかりつけのカウンセラー、“My Counselor (マイカウンセラー)”としてご家族の健全な成長を末永く支えていきたいと思い、おやこ心理相談室を立ち上げました。
「何かあっても、誰にも頼れない」
「自分ひとりで何とかしなきゃ」
「誰も自分の苦しみを分かってくれない」と考えていた方も、
「何かあったら、おやこ心理相談室に相談してみよう」
「人に頼ってもいいんだ」
「マイカウンセラーがいるから、安心だ」
とお子さんにも、お母さん・お父さんにも、家族みんなに思ってもらえるような、そんな身近な存在でありたいと思っています。
(将来的に、どんな子どもも自分らしく、のびのびと成長できる社会が実現し、私たちのような職業が“用無し”になる日が来ることを願って、おやこ心理相談室のロゴを“洋ナシ”にしています。)
誰にとっても、行動すること・変化することはとても「怖いこと」です。
それでも勇気を出して、おやこ心理相談室とつながっていただいたことは、少しでも現状が良い方向に動き出すことを望んでいる証拠だと思います。
皆様との“つながり”を大事にしながら、皆様のつらさ・苦しさが少しでも理解できるように日々努めてまいります。
尚、当相談室には、守秘義務が課せられており、ご来室されたこと及び相談内容の秘密は厳守されますので、ご安心下さい。
室長 公認心理師・臨床心理士 佐藤文昭
Information
コロナ渦の子ども達を守る:子ども専用無料メールカウンセリング開設
2021年1月28日 おやこ心理相談室からのお知らせ
皆さん、こんにちは。 先日、厚生労働省が発表した統計によると、2020年は自殺者の数が11年ぶりに増加に転じ、小中高生は過去最多に上ったそうです。 警察庁の自殺統計に基づく自殺者数の推移等 新型コロナウイルスによる生活の …
お申し込みは完全予約制です
2021年1月10日 おやこ心理相談室からのお知らせ
平素より、おやこ心理相談室をご利用いただき、誠にありがとうございます。 当相談室へのお申し込みは完全予約制となっております。 Web予約申込にて予約状況をご確認のうえ、ご希望の日付・時間帯からお問合せ下さい。 また、通常 …
本年度も宜しくお願い申し上げます
2021年1月1日 おやこ心理相談室からのお知らせ
おやこ心理相談室をご利用の皆様、およびコラム定期読者の皆様、新年明けましておめでとうございます。 昨年度は、当相談室へ来談された皆様、そして講演会や研修会等に呼んでいただいた関係者の皆様、大変お世話になりました。 本年度 …
コラム
おやこフリースクール公式HPが完成しました
2021年2月22日 ご挨拶
皆さん、こんにちは。 以前からお知らせしています「おやこフリースクール」の公式ホームページが完成しましたので、お知らせ致します。 おやこフリースクールのご紹介 おやこフリースクールには12畳ほどのテーブルスペースと、何で …
“自分らしさ”を獲得できなかった子供が行きつく3つのパターン
皆さん、こんにちは。前回、子どもの目的と親の目的に違いが出てくる場合がある、というお話をしました。 今回は、そんな場合に、自分らしさを獲得することができなかった子ども達がその後どうなるのか、を考えてみたいと思います。 自 …
子どもの目的と親の目的
2021年2月12日 おやこ関係
皆さん、こんにちは。人は、皆赤ちゃんで生まれてきて、養育者に育てられ、成長して大人になります。 大人になり、愛する相手と結婚し、今度は自分が親になって、子どもを育てていく人もたくさんいます。 この、「子」から「親」になる …
最新のコメント一覧