家庭内で“立派な親”でい続けることの弊害!?
2023年1月12日 おやこ関係
目 次1 “親の立派さ”は無用の長物2 “立派な親”でい続けることの弊害!?3 子育てが上手く行っている親は?4 “立派な親”を卒業できているかチェック!5 「立派な親」という称号は子どもに与えられるもの! そ~なんだ …
自分を粗末にする母親
目 次1 「自分を大切にする」ってどんな感じ?2 自分が悪かったから・・自分がいけなかったから・・・3 お母さん自身の意識改革を! そ~なんだ 593+ 皆さん、こんにちは。 「自分を大切にする子に育ってほしい」と願うお …
子どもの家庭内暴力への対処法②
目 次1 後始末は自己責任2 身体的な危険を感じる時3 自責の念でいっぱい そ~なんだ 487+ 皆さん、こんにちは。前回は、子どもの家庭内暴力への対処法として基本的なスタンスについて解説しました。 今回は「子どもが起こ …
子どもの家庭内暴力への対処法①
目 次1 最初が肝心!毅然とした態度で!2 被害者にならない・脅しにも乗らない3 振り回されない そ~なんだ 535+ 皆さん、こんにちは。子どもの親に対する暴力というのは、年々増加傾向にあると言われています。 特に、子 …
秋に気持ちが落ち込む「秋うつ」とは?
目 次1 秋に感じる「うつ」に似た症状2 手軽に出来る対策とは?3 自分に合った対策を見つけましょう! そ~なんだ 397+ 皆さん、こんにちは。おやこ心理相談室のコラムをご利用いただき、ありがとうございます。 夏が終わ …
不登校対応は、親がいかに「混乱」から抜け出せるかがカギ!?
目 次1 不登校が始まった親の行動の変遷1.1 ① まず学校に行かせようとする1.2 ② 勉強の遅れをなんとかしようとする1.3 ③ 誰か・どこかに頼る2 なかなか混乱から抜け出せない親3 ゴールは人それぞれ そ~なんだ …
受験前に読んでほしい、受験を乗り越えるための3つのポイント
目 次1 無理な受験が及ぼす影響2 ポイント①子どもが自分の意志で選ぶ3 ポイント②高校や大学は通過点の一つ4 ポイント③「誰の不安か」を見極める そ~なんだ 392+ 皆さん、こんにちは。いつもおやこ心理相談室をご利用 …
2学期スタートにあたって
目 次1 子どもの問題の複雑化・深刻化2 おやこ心理相談室のご利用案内 そ~なんだ 472+ 皆さん、こんにちは。もうすぐ夏休みが終わり、学期としては1番長い2学期が始まろうとしています。 2学期が近づいてくると子ども達 …
禁止されると破りたくなる心理?
目 次1 「自分」を感じる時!?2 ナルシシスティック(自己愛)という落とし穴 そ~なんだ 448+ 皆さん、こんにちは。皆さんは、どういった時に「自分」という感覚を強く感じることが出来るでしょうか。 例えば、普段気持ち …
第1回 おやこペアレントスクール開講
目 次1 おやこペアレントスクールとは?2 ☘ 対象者(限定10名)3 ☘ スケジュールと内容4 ☘ 利用料金5 ☘ ご予約方法 そ~なんだ 371+ 皆さん、こんにちは。長年に渡る当相談室での経験から、子ども達が自ら動 …
最新のコメント一覧