臨床心理士・公認心理師が主催する群馬県のカウンセリングルーム。子育て・不登校・登校渋り・発達障害・うつ・家族関係など、さまざまな心の問題にお応えします。
コラム

青年期

増加するひきこもり!?

そ~なんだ 594+ 皆さん、こんにちは。いつもおやこ心理相談室をご利用いただき、ありがとうございます。 内閣府は、2023年3月31日、2022年度「こども・若者の意識と生活に関する調査」結果を公表しました。 この結果 …

2学期スタートにあたって

そ~なんだ 472+ 皆さん、こんにちは。もうすぐ夏休みが終わり、学期としては1番長い2学期が始まろうとしています。 2学期が近づいてくると子ども達は、夏休み中のリラックスモードから学校モードに切り替えなければなりません …

大学生が狙われる「投資詐欺」とは?

そ~なんだ 264+ 皆さん、こんにちは。最近耳にすることが増えてきた、大学生を狙った投資詐欺について、警戒の意味を込めて少しお話させて下さい。 お子さんが大学生というご家庭も、これから子どもが成長し、いずれ大学に通うこ …

自分のことが大っ嫌い!

そ~なんだ 228+ 皆さん、こんにちは。 皆さんは、ご自分に対してどのような印象を持っているでしょうか。 自分のことが大好きという方は素晴らしいことですが、中には自分のことが好きになれないと思っている方もいらっしゃると …

特定のものが怖い 恐怖症

そ~なんだ 130+ 皆さん、こんにちは。 世の中には、たくさんの恐怖症が存在し、その恐怖症に苦しんでいる方がいます。 高所恐怖症、閉所恐怖症、先端恐怖症、広場恐怖症、対人恐怖症、男性恐怖症、女性恐怖症、赤面恐怖症、嘔吐 …

強いこだわりのある子の心理

そ~なんだ 300+ 皆さん、こんにちは。 思春期・青年期に入ると多くの子ども達は、「自分」への疑問を抱き始め、「自分」が生きていることに対する疑問を持ち始めます。 誰でも一度はそのような悩みや疑問を持つことがあるかもし …

「何を悩んでいるかわからない」の裏にある心理

そ~なんだ 604+ 皆さん、こんにちは。 私は日常的に思春期や青年期の子ども達と接する機会が多く、心理療法を通して、長期的に彼らに関わることがあります。 ここ数年、彼らと接していて感じることは、自分の悩みの内容を語る力 …

よい恋愛をするために、まずは自尊心を高めよう!

そ~なんだ 216+ 皆さん、こんにちは。 当相談室にお問い合わせを下さる方の中に、「恋愛関係で困っている」「いつもいつも同じようなタイプの異性と付合い、同じような結末になってしまいます。どうしたらいいですか?」と訴える …

自分がわからない子ども達:アイデンティティクライシス

そ~なんだ 156+ 皆さん、こんにちは。 私は日々学生たちの相談業務にも携わっていますが、中学生から高校生、大学生までの悩みの中で一番多いものは、「自分が分からない・・・」という訴えです。 青年期に入る前段階の思春期に …

ダメンズコレクターの心理を精神分析的に解説

そ~なんだ 236+ 皆さん、こんにちは。 わざわざ選んでいるつもりはないのに、「なぜか付き合う男性は、ダメンズばかり」というパターンにはまっている女性は多く存在します。 これは無意識的にダメンズに魅力を感じてしまってい …

1 2 »

最近コラムをメールで受信

メールアドレスを入力いただければ、最新コラムをメールで受信できます。

カレンダー

2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

最新のコメント一覧

PAGETOP
Copyright © おやこ心理相談室 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.