臨床心理士・公認心理師が主催する群馬県のカウンセリングルーム。子育て・不登校・登校渋り・発達障害・うつ・家族関係など、さまざまな心の問題にお応えします。
コラム

こころの問題

ホストに大金を費やす少女たちの心理:ホス狂は立派な依存症?

そ~なんだ 555+ 皆さん、こんにちは。日頃より、おやこ心理相談室をご利用いただき、ありがとうございます。 ここのところ、メディアでもよく取り上げられているテーマの一つに、『10代の少女たちがホストに大金を貢いでいる』 …

2022年度不登校児童数30万人に迫る勢い

そ~なんだ 321+ 皆さん、こんにちは。いつもおやこ心理相談室をご利用いただき、ありがとうございます。 文部科学省は10月3日、令和4年度 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果を公表しました。 …

“私は、幸せになってはいけない!”と思い込む心理

そ~なんだ 494+ 皆さん、こんにちは。いつもおやこ心理相談室をご利用いただき、ありがとうございます。 思春期や青年期のカウンセリングや結婚支援カウンセリングの中で、ラポール(信頼関係)が形成され、少しずつ本音が語れる …

2学期スタートにあたって

そ~なんだ 422+ 皆さん、こんにちは。もうすぐ夏休みが終わり、学期としては1番長い2学期が始まろうとしています。 2学期が近づいてくると子ども達は、夏休み中のリラックスモードから学校モードに切り替えなければなりません …

文部科学省の不登校対策COCOLOプランはフリースクールの活用を推進

そ~なんだ 517+ 皆さん、こんにちは。文部科学省は、2023年3月31日、「誰一人取り残されない学びの保障に向けた不登校対策(COCOLOプラン)」を取りまとめ、Webサイトに公表しました。 お子様が不登校というご家 …

増加するひきこもり!?

そ~なんだ 603+ 皆さん、こんにちは。いつもおやこ心理相談室をご利用いただき、ありがとうございます。 内閣府は、2023年3月31日、2022年度「こども・若者の意識と生活に関する調査」結果を公表しました。 この結果 …

学生の無気力症・燃え尽き症 “スチューデント・アパシー”

そ~なんだ 482+ 皆さん、こんにちは。 英語で言われると聞きなれない言葉に見えますが、「スチューデント・アパシー」とは、「学生の無気力症」のことを指します。 学校生活において、勉学等に適応できなくなったり、勉強そのも …

心療内科とカウンセリングの違い?

そ~なんだ 387+ 皆さん、こんにちは。いつもおやこ心理相談室をご利用いただき、ありがとうございます。 お問い合わせでいただくご質問に「カウンセリングに行くべきか、病院に行くべきか迷っている」というものがあります。 今 …

2022年 子どもの自殺過去最多

そ~なんだ 556+ 皆さん、こんにちは。いつもおやこ心理相談室をご利用いただき、ありがとうございます。 先日、昨年度の子ども(小・中・高校の児童・生徒)の自殺者数が512人で、過去最多になったというショッキングなニュー …

依存する子ども達 ~見逃される子どもの依存症とその危険性!~

そ~なんだ 651+ 皆さん、こんにちは。いつもおやこ心理相談室をご利用いただき、ありがとうございます。 人は誰しもある程度は何か・誰かに依存しながら生きています。 それこそ生まれて間もない赤ちゃんはお母さんに依存してい …

1 2 3 10 »

最近コラムをメールで受信

メールアドレスを入力いただければ、最新コラムをメールで受信できます。

カレンダー

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
PAGETOP
Copyright © おやこ心理相談室 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.