【基本的信頼感】乳児期の育児3つのポイント
2018年8月7日 乳幼児期
目 次親に手をかけさせない子はいい子??不安と自立(好奇心・冒険)を繰り返す過保護と過干渉この時期の苦しさは、子どもが健全に育っている証拠! そ~なんだ 167+ 皆さん、こんにちは。 前回の投稿に引き続き、乳児期の育児 …
【基本的信頼感】乳児期は心の基盤を作る時期
2018年8月2日 乳幼児期
目 次乳児期は人間の基盤を作る時期世代間連鎖やり直しが難しい子育て乳児期のこころの発達課題乳児期の発達の特徴「泣くこと」の意味 そ~なんだ 144+ 乳児期は人間の基盤を作る時期 この時期は人としての人格の基盤を作る最も …
おやこ心理相談室から夏休みの課題と2つのメリット
2018年7月27日 ご挨拶
目 次外の社会で頑張れる?人間関係がスムーズになる!家庭内の見直しを! そ~なんだ 204+ 皆さん、こんにちは。夏休みに入りましたね。 学校のルールから解放されて、気持ちもラクになっている子どもたちも多いと思います。 …
親の指示に従う素直で良い子?自分で決められない子?
2018年7月18日 おやこ関係
目 次どう対応したらいいの?自分の意見がなく、自分で決められないと・・・ そ~なんだ 242+ 皆さん、こんにちは。 子どもが反抗期に入ってくると、親の指示や意見に「うるせぇなぁ~。面倒くせぇなぁ」などと反発を示してくる …
【同一視】子ども本来の姿が見えなくなる時?
2018年6月26日 おやこ関係
目 次親の目を曇らせる「同一視」?女は損だ!何をやっても男にはかなわない!娘の中にみえる自分の弱い部分?子どもは親とは独立した存在として受け入れる そ~なんだ 304+ 皆さん、こんにちは。 子育ては、「これでよいのか? …
【もっと!を望む母親】過剰な期待は否定的メッセージ?
2018年6月14日 母親に関して
目 次「もっと!」=「今のままじゃダメ!」せめて家庭の中だけでは・・・ そ~なんだ 271+ 皆さん、こんにちは。 育児の現場や夫婦関係でよく聞くフレーズですが、 「もっと勉強してほしい!」 「もっとピアノが上達してほし …
子どもを見守る際、押さえておきたい大事なポイントとは
2018年5月30日 おやこ関係
目 次本人のやりたいようにやらせてあげて下さい!見守っていたら、状況が悪化・・・「父」vs「母親と息子」という構図?夫婦の足並みがそろっていることがポイント! そ~なんだ 246+ 皆さん、こんにちは。 我が子が不登校や …
朝起きられない登校渋り、実はとても疲れている?
目 次エネルギーを与える家庭?エネルギーを奪う家庭?安心感を得ることが近道!どうしても子どもが受け入れられない・・・ そ~なんだ 234+ 皆さん、こんにちは。 新学期が始まると「朝起きられない。ベッドから出られない。体 …
アルコール依存症の根っこに隠された「怒り」
2018年5月8日 こころの問題
目 次アルコール依存症者は二重人格者?高望みと嘘?本当は甘えたい・・・頼りたい・・・でも・・・「怒り」の解放と精神療法 そ~なんだ 216+ 皆さん、こんにちは。 アルコール依存症は、「お酒を飲む癖」を意味する医学用語で …
おじいちゃん・おばあちゃんは家族というチームのオーナー!?
2018年4月25日 祖父母
目 次「家族」というチーム!よりよいオーナーになるために!★ 孫との関わり方 ★★ ポイントのおさらい ★ そ~なんだ 253+ 皆さん、こんにちは。 今回は、以前コメントをいただいた「孫への接し方」についてのリクエスト …
最新のコメント一覧