こころの成長
自我を育てることが問題解決の近道!?
そ~なんだ 607+ 皆さん、こんにちは。いつもおやこ心理相談室をご利用いただき、ありがとうございます。 皆さんは、”自我“という言葉を聞いたことがありますか? 心理学用語で“自我”とは、理性と欲求のバランスを取る機能の …
“信じる力”とは?
そ~なんだ 630+ 皆さん、こんにちは。WBCでの侍ジャパンの優勝、おめでとうございます。 連日メディアで取り上げられていて、栗山監督の “選手を信じる力”が栗山イズムとして注目されています。 この“相手を信じる力”と …
心療内科とカウンセリングの違い?
そ~なんだ 387+ 皆さん、こんにちは。いつもおやこ心理相談室をご利用いただき、ありがとうございます。 お問い合わせでいただくご質問に「カウンセリングに行くべきか、病院に行くべきか迷っている」というものがあります。 今 …
秋に気持ちが落ち込む「秋うつ」とは?
そ~なんだ 400+ 皆さん、こんにちは。おやこ心理相談室のコラムをご利用いただき、ありがとうございます。 夏が終わり、秋めいてきたと思ったら、まだまだ残暑が厳しかったり、突然寒くなったりと、季節の変わり目を体感する今日 …
思春期の心模様
そ~なんだ 286+ 皆さん、こんにちは。 一般的に、「思春期」は子育て最大の難関と呼ばれています。 成長には個人差がありますが、多くの子ども達は小学校の高学年くらいから思春期に突入します。 「子ども達と話す機会が減って …
“自分らしさ”を獲得できなかった子供が行きつく3つのパターン
そ~なんだ 215+ 皆さん、こんにちは。前回、子どもの目的と親の目的に違いが出てくる場合がある、というお話をしました。 今回は、そんな場合に、自分らしさを獲得することができなかった子ども達がその後どうなるのか、を考えて …
子どもの幸せを邪魔する親
そ~なんだ 627+ 皆さん、こんにちは。親ならば誰しも、我が子に対して、 「幸せになってほしい」「いつも楽しく、笑顔でいてほしい」「友達と仲良くやってほしい」「しっかり勉強して、立派な人になってほしい」「自分らしく生き …
コロナ渦の子ども達の気持ちに寄り添う
そ~なんだ 251+ 皆さん、こんにちは。 ウィズコロナで今までとは違う生活様式が求められる中、ご家庭での子ども達の安全を守ってくださっているご家族の皆様、学校での生活や教育を支えてくださっている教育関係者の皆様、医療の …
幼児的万能感を打ち砕くためには?
2020年9月27日 こころの成長
そ~なんだ 466+ 皆さん、こんにちは。 今回は、以前コラムに書いた記事『厄介な幼児的万能感』の続編です。 こちらの記事は沢山の反響があり、多くの方が「大人の幼児的万能感」について関心・疑問を持っていることが伝わってき …
子どものストレスコーピング
そ~なんだ 169+ 家庭内暴力が増加している⁈ 皆さん、こんにちは。 新型コロナウイルスが世界的に感染拡大していて、毎日の生活もままならず、明日のことすら分からないという不安定な状況です。不安な日々をお過ごしの方がほと …
最新のコメント一覧