臨床心理士・公認心理師が主催する群馬県のカウンセリングルーム。子育て・不登校・登校渋り・発達障害・うつ・家族関係など、さまざまな心の問題にお応えします。
コラム

思春期

2学期スタートにあたって

そ~なんだ 422+ 皆さん、こんにちは。もうすぐ夏休みが終わり、学期としては1番長い2学期が始まろうとしています。 2学期が近づいてくると子ども達は、夏休み中のリラックスモードから学校モードに切り替えなければなりません …

学生の無気力症・燃え尽き症 “スチューデント・アパシー”

そ~なんだ 482+ 皆さん、こんにちは。 英語で言われると聞きなれない言葉に見えますが、「スチューデント・アパシー」とは、「学生の無気力症」のことを指します。 学校生活において、勉学等に適応できなくなったり、勉強そのも …

2022年 子どもの自殺過去最多

そ~なんだ 556+ 皆さん、こんにちは。いつもおやこ心理相談室をご利用いただき、ありがとうございます。 先日、昨年度の子ども(小・中・高校の児童・生徒)の自殺者数が512人で、過去最多になったというショッキングなニュー …

依存する子ども達 ~見逃される子どもの依存症とその危険性!~

そ~なんだ 651+ 皆さん、こんにちは。いつもおやこ心理相談室をご利用いただき、ありがとうございます。 人は誰しもある程度は何か・誰かに依存しながら生きています。 それこそ生まれて間もない赤ちゃんはお母さんに依存してい …

受験前に読んでほしい、受験を乗り越えるための3つのポイント

そ~なんだ 394+ 皆さん、こんにちは。いつもおやこ心理相談室をご利用いただきありがとうございます。 二学期が始まったこの時期、高校受験や大学受験を考えている子ども達にとっては、本格的に準備がスタートする時期でもありま …

2学期スタートにあたって

そ~なんだ 473+ 皆さん、こんにちは。もうすぐ夏休みが終わり、学期としては1番長い2学期が始まろうとしています。 2学期が近づいてくると子ども達は、夏休み中のリラックスモードから学校モードに切り替えなければなりません …

犯罪を犯す10代の子ども達に見られる共通点

そ~なんだ 376+ 皆さん、こんにちは。近頃、ニュースで10代の犯罪をよく耳にします。 しかも、インパクトの強い犯罪を、まだ幼い中学生が犯すといった、ギャップのあるケースが多いですね。 どんな形でも子どもが関わる事件を …

夫婦仲が悪くても良い!子育て上の大切なポイント

そ~なんだ 316+ 皆さん、こんにちは。夫婦円満で、夫婦仲が良いにこしたことはありませんが、子どもを育てるうえで、決して夫婦が仲良しでいる必要はありません。 ただ、夫婦仲が悪くても、子どものことについては、父親、母親と …

かくれんぼのできない子ども達

そ~なんだ 286+ 皆さん、こんにちは。以前のコラムでも解説しましたが、思春期の子ども達の心理状態を「いないいないばあっ!」に似ていると例えました(詳しくは、こちらをご参照下さい)。 そもそも、この「いないいないばあっ …

反抗期の子どもに対する父親の3つの関り方

そ~なんだ 364+ 皆さん、こんにちは。 前回は、『反抗期における父親の3つの役割』について解説させていただきましたが、今回は『反抗期の子どもに対する父親の3つの関わり方』について具体的に解説していきたいと思います。 …

1 2 3 5 »
PAGETOP
Copyright © おやこ心理相談室 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.