臨床心理士・公認心理師が主催する群馬県のカウンセリングルーム。子育て・不登校・登校渋り・発達障害・うつ・家族関係など、さまざまな心の問題にお応えします。
コラム

学童期

学生の無気力症・燃え尽き症 “スチューデント・アパシー”

そ~なんだ 461+ 皆さん、こんにちは。 英語で言われると聞きなれない言葉に見えますが、「スチューデント・アパシー」とは、「学生の無気力症」のことを指します。 学校生活において、勉学等に適応できなくなったり、勉強そのも …

2学期スタートにあたって

そ~なんだ 472+ 皆さん、こんにちは。もうすぐ夏休みが終わり、学期としては1番長い2学期が始まろうとしています。 2学期が近づいてくると子ども達は、夏休み中のリラックスモードから学校モードに切り替えなければなりません …

小学校入学前に覚えておいて欲しい大切なポイント

そ~なんだ 336+ 皆さん、こんにちは。お子さんが小学校に入学するにあたって、不安を抱えているお父さん・お母さんも多いと思います。 「かわいい我が子が大きなランドセルを背負って、一人で歩いて学校に行く」ことは親にとって …

かくれんぼのできない子ども達

そ~なんだ 286+ 皆さん、こんにちは。以前のコラムでも解説しましたが、思春期の子ども達の心理状態を「いないいないばあっ!」に似ていると例えました(詳しくは、こちらをご参照下さい)。 そもそも、この「いないいないばあっ …

学校以外の選択肢を選ぶ子ども達

そ~なんだ 254+ 皆さん、こんにちは。「学校に行く」というのは、子どもにとっては当たり前だと思っている親御さんも多いと思いますが、私達は、これは実はとても大変なことだと思っています。 毎日同じ時間に登校し(ほとんどが …

SNSで人とつながろうとする子どもの心理

そ~なんだ 274+ 皆さん、こんにちは。 このところSNSを利用した犯罪に巻き込まれる小学生・中学生・高校生が増えているというニュースをたびたび目にします。 ある情報番組のリサーチによると、小学4~6年生女子の56%が …

ゲーム依存症?WHOが病気認定!

そ~なんだ 158+ 皆さん、こんにちは。 「ゲーム依存症」については耳にしたことがあるかと思いますが、先日ゲーム依存症がWHO(世界保健機構)により「ゲーム障害」という精神疾患として国際的に認定され、2022年1月から …

子供達が裏アカウントに求めているものとは?

そ~なんだ 161+ 皆さん、こんにちは。 今、学生の間で流行っているものの一つに『SNSの裏アカウント』というものがあります。 本当の自分を隠し、別人になりきって、ツイッター、インスタグラム、FacebookなどのSN …

子ども達は、まず自分を責めることから始まる

そ~なんだ 457+ 皆さん、こんにちは。 私は日頃からたくさんの子ども達の悩みに寄り添い、話を聞かせてもらっていますが、子ども達からの相談や質問の中で最近多く目にするものの一つに、問題が起きたことに対して 「私が何かし …

自己主張する力が育たないパターン

そ~なんだ 137+ 皆さん、こんにちは。 大人でもいらっしゃいますが、子ども達の中には、自己主張する力が育っていないお子さんがいます。 「あなたはどう思いますか?」「あなの考えは何ですか?」と質問しても、「・・・(沈黙 …

1 2 3 »

最近コラムをメールで受信

メールアドレスを入力いただければ、最新コラムをメールで受信できます。

カレンダー

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

最新のコメント一覧

PAGETOP
Copyright © おやこ心理相談室 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.