子供がまったく勉強をしない?自立的に学ぶ力とは?
目 次☘ 優等生がつまづくとき☘ 自分自身のための勉強を そ~なんだ 144+ 皆さん、こんにちは。 お母様方の訴えの多くに、「うちの子はまったく勉強をしようとしない。まったく危機感がなく、テスト前にもかかわらず勉強して …
子どもがウソをつくのは「お母さんに嫌われたくない」から
そ~なんだ 110+ 皆さん、こんにちは。 当相談室に来談される親御さんの中には「うちの子が、最近ウソばかりつくようになって困っています」と訴える方がいます。 その背景を探ってみると、親をわざとだまそうとしているのではな …
声や動きが抑えられない!?チック症状の対処法
2015年11月17日 こころの問題
そ~なんだ 105+ チック症状は、年齢問わず、幼児から成人まで幅広い年代に起こりうる症状の一つでもあります。 そもそも「チック」とは、声や言葉、動きを抑えようとしても抑えられずに繰り返してしまう行為のことをいいます。 …
【心配性の母親】不登校を誘発しかねないケース
2015年11月10日 母親に関して
そ~なんだ 240+ 親であれば誰しも子どもについての心配や不安を抱えているものですが、その不安や心配が行き過ぎてしまい子どもの自由を知らず知らずのうちに奪っているケースがあります。 今回は、心配性なお母さんとその娘さん …
子育ては苦行!母親であることはそれだけで誇るべきこと
2015年11月4日 母親に関して
そ~なんだ 178+ 私は、保護者向けの講演会などで、お話させていただく場では、可能な限り「子育て」がいかに苦行であり、もっと評価されるべき仕事であるかを繰り返しお伝えしています。 よくお母さん方が、「子どもと遊ぶ時は、 …
アサーションタイプチェック!3つの自己主張タイプとは?
2015年10月28日 心理学
目 次自分のタイプをチェックしてみよう!攻撃的タイプ非主張的タイプアサーティブタイプ そ~なんだ 329+ 人間のコミュニケーションスタイルには、大きく分けて3つのタイプがあると言われています。 例えば、同級生や先輩との …
【親離れ】心の中で「お母さんが待っててくれる」と信じられる絆
2015年10月20日 乳幼児期
そ~なんだ 135+ 子どもが幼稚園や保育園・小学校に通い始める時、一番最初に「母親離れ」という大きな難関が待っています。 「お母さんがそばにいなくて心細い・・・」、「ひとりになるのはイヤだ!」、「幼稚園や保育園、小学校 …
【児童虐待】無視された子、拒絶された子、暴力を受けた子
2015年10月13日 おやこ関係
目 次☘ 人間関係の基礎は母親との関係☘ ひどい扱いをされることが愛情という思い込み そ~なんだ 107+ みなさん、こんにちは。程度の差はあれ「子どもの頃に親から虐待されていた・・・」という訴えは、ここ数年でだいぶ増え …
健康な人間関係のために、Noを言う練習を!
2015年10月5日 こころの成長
そ~なんだ 137+ 「人間関係に健康も不健康もあるのか?」と疑問を持たれる方はいるかもしれません。 「健康な人間関係を築いていけるのか」、もしくは「不健康な人間関係を築いてしまうのか」、それは、自分を大切に出来る能力や …
母子家庭・父子家庭 シングルでも大丈夫!
2015年9月26日 夫婦関係
そ~なんだ 26+ 皆さん、こんにちは。 未だに「片親だから子どもがちゃんと育たない。片親だけでは、愛情不足の子が育つ」などという誤った偏見を持っている方が少なくありません。 私は、そもそも、こういった偏見にはまったく根 …
最新のコメント一覧