こころの問題
闇バイトに手を出す子ども達の心理
そ~なんだ 528+ 皆さん、こんにちは。いつもおやこ心理相談室をご利用いただき、ありがとうございます。 少し前から、若い女性のホスト依存が問題視されていますが、それと同様に最近取りざたされているのが、闇バイトの問題です …
2024年の子どもの自殺者数が過去最多に!
そ~なんだ 511+ 皆さん、こんにちは。いつもおやこ心理相談室をご利用いただき、ありがとうございます。 先日、厚生労働省が、警察庁の自殺統計を基にまとめた2024年の自殺者数(暫定値)を公表しました。 小中高生は527 …
読者さん(お母様)からのコメント
そ~なんだ 516+ 皆さん、こんにちは。いつもおやこ心理相談室をご利用いただき、ありがとうございます。 今回は、【不登校対応ポイント:「わからない」を放置しない】というコラムに以前、当相談室をご利用いただいたことがある …
R5年度 不登校児童数41万人、過去最多
そ~なんだ 405+ 皆さん、こんにちは。いつもおやこ心理相談室をご利用いただき、ありがとうございます。 文部科学省は10月31日、令和5年度 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果を公表しました …
不登校対応ポイント:「わからない」を放置しない
2024年10月8日 不登校
そ~なんだ 423+ 皆さん、こんにちは。いつもおやこ心理相談室をご利用いただき、ありがとうございます。 子どもが不登校になったり、何か問題を起こして、親が想定している「普通」の枠を超えてくると、家庭内には沢山の「わから …
“向き合う”から“一緒に見てみる”
そ~なんだ 443+ 皆さん、こんにちは。いつもおやこ心理相談室をご利用いただき、ありがとうございます。 子育てにおいて「子どもと向き合いましょう!」という言葉を何度聞いたことがあるでしょうか。 子育て中は、当然のように …
2学期スタートにあたって
そ~なんだ 384+ 皆さん、こんにちは。もうすぐ夏休みが終わり、学期としては1番長い2学期が始まろうとしています。 2学期が近づいてくると子ども達は、夏休み中のリラックスモードから学校モードに切り替えなければなりません …
大事にしてくれる相手から逃げたくなる心理!?
そ~なんだ 502+ 皆さん、こんにちは。いつもおやこ心理相談室をご利用いただき、ありがとうございます。 大人でも子どもでも、自分にとって都合が悪いことが起きると、色々な言い訳をして逃げるクセがついている人がいます。 あ …
思春期とSNSの闇
そ~なんだ 521+ 皆さん、こんにちは。SNSの普及で、思春期の人間関係をめぐる状況は劇的に変化しました。 いつでも、どこでも個人端末で連絡が取り合えるという状況自体が、今までにはなかったことです。 また、動画投稿して …
我が子が学校に行けなくなってしまったら?
2024年4月9日 不登校
そ~なんだ 442+ 皆さん、こんにちは。新学年・新年度が始まり、新しい環境に馴染もうと子ども達も、また親御さんも一生懸命頑張っていることと思います。 例年、5月のGW明け頃に、4月中の疲れがどっと出てきて、急に登校を渋 …
最新のコメント一覧