こころの問題
集団生活が苦手!? アスペルガー症候群
2015年3月26日 発達障害
そ~なんだ 84+ みなさんは「アスペルガー症候群」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。最近では、ときどき新聞やテレビでも目や耳にする言葉になってきています。 アスペルガー症候群は、簡単に言うと自閉症(後の記事で詳し …
過呼吸発作は”心のくしゃみ” 対応6つのポイント
2015年3月17日 こころの問題
そ~なんだ 109+ 皆さん、こんにちは。 今回は子ども達からの「心の病について知りたい!」という要望に答えていきたいと思います。 過呼吸発作は、ストレスなどが原因で呼吸が早く浅くなってしまって、呼吸し過ぎてしまう状態の …
“自分はダメだ~”と思う心理
そ~なんだ 269+ 皆さん、こんにちは。 親の態度や言葉は、親自身が想像する以上に、子どもを縛るものです。 子ども時代に親からひどい仕打ちを受けたり、明らかに親から受け入れてもらえなかったり、愛されなかった子どもは、「 …
体が勝手に動いちゃう!? ADHD
2015年2月26日 発達障害
そ~なんだ 27+ 皆さん、こんにちは。今回は、子ども達からの「心の病について知りたい!」という要望の中から、ADHDについてわかりやすく説明したいと思います。 聞いたことのない人には、「何だ!?この頭文字は?」と思われ …
親なら知っておきたい!いじめ被害を見つける7つのサイン
そ~なんだ 114+ 子どもが学校でいじめにあっているかもしれないと感じると、とても動揺されることと思います。 いじめなどの人為的に傷つける意図を持った外傷体験は、事故などの偶発的な外傷体験よりも精神症状を発症させやすい …
うつ病は「動けなくなる病気」
2015年2月12日 こころの問題
そ~なんだ 27+ ここ最近になって、子ども達から(中学生~大学生)の質問が増えてきて、とてもうれしく思っています。心に関する質問や相談が気楽にできるような相談室を目指したいと思います。 その中で、「心の病について知りた …
手洗いや確認行為がやめられない”強迫症状”の苦しさ
2015年1月28日 こころの問題
そ~なんだ 97+ 強迫症状とは、やめたくてもやめられない考え(強迫観念)からくる不安を振り払おうと、同じ行動を繰り返してしまうこと(強迫行為)を言います。 たとえば「自分の手は汚れているのではないか・・・」と考えて何度 …
不安のメカニズムと対処法
2014年11月25日 こころの問題
そ~なんだ 48+ 皆さん、こんにちは。最近になり、当相談室ブログの読者の中に、お子様本人(小学生~大学生まで)が増えてきています。そこで、今回は、お子様でも取り組める「不安」への対処法について簡単にご紹介していきたいと …
最新のコメント一覧