臨床心理士・公認心理師が主催する群馬県のカウンセリングルーム。子育て・不登校・登校渋り・発達障害・うつ・家族関係など、さまざまな心の問題にお応えします。
コラム

こころの問題

思春期のいじめ③ 3つの特徴

そ~なんだ 258+ 皆さん、こんにちは。 今回は思春期のいじめシリーズ第3回『いじめの3つの特徴』です。 シリーズ配信は不定期です。オンタイムで読みたい方は無料配信サービスをご利用ください。 思春期のいじめ3つの特徴 …

思春期のいじめ② 親が気付かない理由・気付く声掛けとは?

そ~なんだ 155+ 皆さん、こんにちは。 今回は『思春期のいじめ』シリーズ第2回「親がいじめに気付かない理由・気付くための声掛け例」です。 シリーズ配信は不定期です。オンタイムで読みたい方は無料配信サービスをご利用くだ …

思春期のいじめ① いじめの心理的影響

そ~なんだ 212+ 皆さん、こんにちは。 今回から「思春期のいじめ」について考えてみたいと思います。 「いじめ」というトピックは、心理面から見ても複雑で、情報量も多いので、シリーズでお届けしたいと思います。 子ども達だ …

【自分のことが大っ嫌い!】境界性パーソナリティー障害とは?

そ~なんだ 228+ 皆さん、こんにちは。 皆さんは、ご自分に対してどのような印象を持っているでしょうか。 自分のことが大好きという方は素晴らしいことですが、中には自分のことが好きになれないと思っている方もいらっしゃると …

【大人の幼児的万能感】特徴と簡単チェック

そ~なんだ 1.46K+ 皆さん、こんにちは。 子どもたちは、大きな夢を目をキラキラさせて語ってくれますね。 「大きくなったら、ヒーローになりたい!」 「ユーチューバーになりたい!」 「プリンセスになりたい!」 子どもの …

【完ぺき主義・強迫性・潔癖症】「べき」論脱却の3ステップ

そ~なんだ 195+ 皆さん、こんにちは。 「そうするべき」・「こうあるべき」という発想を抱いて日常生活を過ごしている方は多いかもしれません。 これらの「~すべき」という発想は「自動思考」と呼ばれていて、自分の意思に関わ …

【罪悪感】家庭内暴力や被害妄想を生む罪悪感

そ~なんだ 192+ 皆さん、こんにちは。 前回の劣等感に引き続き、今回は『罪悪感』について解説していきます。 罪悪感とは、罪の意識、つまり、「自分が悪い」と自分を責める気持ちのことです。 自分のミスや過失に対して罪悪感 …

【劣等感】引きこもりの裏にある強い劣等感

そ~なんだ 205+ みなさん、こんにちは。 日頃から、劣等感と罪悪感だけは子ども達に持っていてほしくないと感じています。 そう思わざるを得ないほど、劣等感や罪悪感を持っている子どもたちが多いということかもしれません。 …

【ゲーム依存症】WHOが病気認定!

そ~なんだ 161+ 皆さん、こんにちは。 「ゲーム依存症」については耳にしたことがあるかと思いますが、先日ゲーム依存症がWHO(世界保健機構)により「ゲーム障害」という精神疾患として国際的に認定され、2022年1月から …

【恐怖症】特定のものが怖い!

そ~なんだ 130+ 皆さん、こんにちは。 世の中には、たくさんの恐怖症が存在し、その恐怖症に苦しんでいる方がいます。 高所恐怖症、閉所恐怖症、先端恐怖症、広場恐怖症、対人恐怖症、男性恐怖症、女性恐怖症、赤面恐怖症、嘔吐 …

« 1 6 7 8 12 »
PAGETOP
Copyright © おやこ心理相談室 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.