臨床心理士・公認心理師が主催する群馬県のカウンセリングルーム。子育て・不登校・登校渋り・発達障害・うつ・家族関係など、さまざまな心の問題にお応えします。
コラム

こころの問題

口を利かない子供 「場面緘黙」と対応ポイント

そ~なんだ 104+ 皆さん、こんにちは。 幼稚園や保育園、学校などの社会的な状況でのみしゃべらない(しゃべれない)状態を「場面緘黙(かんもく)」や「選択性緘黙」と呼びます。 新しい環境で無口になることは子どもには、よく …

怒りを抑えてしまう3つのメカニズム:怒りは自己主張?

そ~なんだ 95+ 皆さん、こんにちは。 「怒り」は、人間の心に自然と沸き起こってくる感情の一つです。 「欲求」が満たされないことに対する自然な反応の一つとして「怒り」が出てくるわけですが、怒りがあるということは、同時に …

離人感ってな~に?

そ~なんだ 81+ 皆さん、こんにちは。 「離人感」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 あまり聞きなれない言葉だと思いますが、離人感とは、「自分が自分でないような感じ・・・」「自分がなぜここにいるのか分からなくなっ …

こころの健康と病気の境界線!?身体症状と問題行動リスト

そ~なんだ 118+ 皆さん、こんにちは。 子どもの「こころの健康」を考えるとき、どこまでが健康で、どこから病気と考えたらいいのか、これはなかなか難しい問題です。 そもそも子どもは、毎日成長しつつある存在ですので、「ここ …

「子供が可愛いと思えない」子育て困難症候群

そ~なんだ 110+ 皆さん、こんにちは。 子育てに対して「何もやる気が起きない」、「子どものことを全く可愛く思えない」など、産後の育児にヤル気や愛情が感じられず、適切な育児が出来なくなってしまうケースが年々増加傾向にあ …

人はなぜ引きこもるのか?引きこもりの特効薬とは?

そ~なんだ 100+ 皆さん、こんにちは。 今回は、久しぶりに学生たちからの質問に答えていきたいと思います。 今回のテーマは、「ひきこもり」についてです。 この「ひきこもり」という言葉は、ちょっと前までは「ヒッキー」など …

そう病は「止まれなくなる病気」

そ~なんだ 40+ 皆さん、こんにちは。 以前の投稿では、うつ病について取り上げて解説しましたが、今回はうつ病とは正反対の「そう病」について解説していきます。 止まれなくなる病気 うつ病を「動けない病気」とするなら、そう …

うちの子は悪くない!モンスターペアレントが他人を攻撃する心理

そ~なんだ 836+ 皆さん、こんにちは。 学校に無理難題を突き付けてきたり、ちょっとしたことで猛抗議をしたりする親のことを「モンスターペアレント」と言いますが、今回は彼らの心理について解説をしていきたいと思います。 悪 …

子供が暴れる?どの家庭でも起こりうる子供の家庭内暴力

そ~なんだ 231+ 皆さん、こんにちは。 子どもたちの問題の多くは、実は親が親らしくできないことに対する子ども達のフラストレーションや不満である場合があります。 特に、子どもが小さい頃は、自分の親が一番良いと思って、親 …

学生の無気力症”スチューデント・アパシー”の特徴と克服法

そ~なんだ 365+ 皆さん、こんにちは。 英語で言われると聞きなれない言葉に見えますが、「スチューデント・アパシー」とは、「学生の無気力症」のことを指します。 学校生活において、勉学等に適応できなくなったり、勉強そのも …

« 1 8 9 10 12 »
PAGETOP
Copyright © おやこ心理相談室 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.