不登校
増加するひきこもり!?
そ~なんだ 604+ 皆さん、こんにちは。いつもおやこ心理相談室をご利用いただき、ありがとうございます。 内閣府は、2023年3月31日、2022年度「こども・若者の意識と生活に関する調査」結果を公表しました。 この結果 …
2022年 子どもの自殺過去最多
そ~なんだ 557+ 皆さん、こんにちは。いつもおやこ心理相談室をご利用いただき、ありがとうございます。 先日、昨年度の子ども(小・中・高校の児童・生徒)の自殺者数が512人で、過去最多になったというショッキングなニュー …
子どもの家庭内暴力への対処法①
そ~なんだ 537+ 皆さん、こんにちは。子どもの親に対する暴力というのは、年々増加傾向にあると言われています。 特に、子どもが不登校であったり、引きこもりで家に居る時間が長い場合に、家庭という密室空間で起こることが多い …
不登校対応は、親がいかに「混乱」から抜け出せるかがカギ!?
そ~なんだ 417+ 皆さん、こんにちは。子どもが不登校になると、親も驚き、焦り、戸惑い、混乱します。 そして、学校に行けないという状況をなんとかしようとあれこれ奔走し始めます。 学校に行けなくなってしまった子ども同様、 …
2学期スタートにあたって
そ~なんだ 473+ 皆さん、こんにちは。もうすぐ夏休みが終わり、学期としては1番長い2学期が始まろうとしています。 2学期が近づいてくると子ども達は、夏休み中のリラックスモードから学校モードに切り替えなければなりません …
第1回 おやこペアレントスクール開講
そ~なんだ 371+ 皆さん、こんにちは。長年に渡る当相談室での経験から、子ども達が自ら動き始めるためには子ども本人へのアプローチと親御さん(お母さん)へのアプローチの双方が重要だということが分かってきました。 子どもが …
不登校の子どもたちが口に出せない本当の気持ち
2022年7月15日 不登校
そ~なんだ 384+ 皆さん、こんにちは。お子様がある日突然学校に行けなくなってしまうと、親としては理由が知りたくなるのは当然のことかもしれません。 「学校で何かあったのでは?」と心配になる方もいるでしょう。 しかし、何 …
子どもの五月病?それとも燃え尽き症候群?
そ~なんだ 424+ 皆さん、こんにちは。GWも終わったこの時期に、身体のだるさやヤル気のなさを訴え始める人が増えてきます。 正式な病名ではありませんが「五月病」という言葉があるように、この時期は新生活の疲れが出やすい時 …
オンラインカウンセリングは家から出られない子ども達にも届く
そ~なんだ 444+ 皆さん、こんにちは。どこにいてもカウンセラーに直接相談ができるオンラインカウンセリングにご好評をいただいており、利用者数も増えています。 オンラインカウンセリングでは、zoom・電話カウンセリングと …
子どもが不登校になったら?親の役割と対応!?
2022年4月12日 不登校
そ~なんだ 530+ 皆さん、こんにちは。新学年・新年度が始まり、新しい環境に馴染もうと子ども達も、また親御さんも一生懸命頑張っていることと思います。 例年、5月のGW明け頃に、4月中の疲れがどっと出てきて、急に登校を渋 …
最新のコメント一覧