おやこ関係
子どもを褒める時の3つのポイント
2016年3月7日 おやこ関係
そ~なんだ 108+ 皆さん、こんにちは。 親御さんの多くは、我が子に自信をもってほしいと願っています。子どもは親から認めてもらい、ほめてもらうことで、自信をつけていきます。 しかし、多くの親御さんは、子どもが「できたこ …
お母さんの永遠のテーマ!朝、子供を起こすか起こさないか問題
2016年2月5日 おやこ関係
そ~なんだ 116+ 皆さん、こんにちは。 中学生から高校生のお子さんを持つ親御さんの中で、比較的多い質問は、「自分で自分のことをやらない」というものです。 勉強に始まり、部屋の整理整頓や身支度など色々ありますね。 今回 …
思春期における性の問題
2016年1月28日 思春期
そ~なんだ 115+ 皆さん、こんにちは。 思春期のお子さんを抱える親御さんにとって、「性」についてはとてもシビアな問題になります。 「性教育は誰がいつごろした方がいいのか?しかも、どの程度伝えたらよいのか?」と、親とし …
他人との比較による子どもへの影響
2016年1月14日 おやこ関係
そ~なんだ 188+ 皆さん、こんにちは。 きょうだいや友人との比較や差別などは、親は知らず知らずのうちにやってしまうものです。 こういった他人との比較は、まったく無いというわけにはいかないでしょうが、少なくするに越した …
実はとても怖い”母子カプセル化”
2015年12月22日 おやこ関係
そ~なんだ 790+ 皆さん、こんにちは。 いつも母親が一番で、母親よりも親しい友人が出来ない。彼氏や彼女のことを、いちいち母親に報告し、恋愛相談を友人ではなく母親にする。職場の人間関係がうまくいかないといっては母親に訴 …
「子供がまったく勉強をしない」自立的に学ぶ力とは?
そ~なんだ 144+ 皆さん、こんにちは。 お母様方の訴えの多くに、「うちの子はまったく勉強をしようとしない。まったく危機感がなく、テスト前にもかかわらず勉強している姿がなくて、本当に困ってしまう。この先が思いやられる・ …
小・中学生がウソをつくのは「お母さんに嫌われたくない」から
そ~なんだ 96+ 皆さん、こんにちは。 当相談室に来談される親御さんの中には「うちの子が、最近ウソばかりつくようになって困っています」と訴える方がいます。 その背景を探ってみると、親をわざとだまそうとしているのではなく …
心の中で「お母さんが待ってくれている」と信じられる絆
2015年10月20日 乳幼児期
そ~なんだ 123+ 子どもが幼稚園や保育園・小学校に通い始める時、一番最初に「母親離れ」という大きな難関が待っています。 「お母さんがそばにいなくて心細い・・・」、「ひとりになるのはイヤだ!」、「幼稚園や保育園、小学校 …
親に無視された子、拒絶された子、虐待された子
2015年10月13日 おやこ関係
そ~なんだ 73+ みなさん、こんにちは。程度の差はあれ「子どもの頃に親から虐待されていた・・・」という訴えは、ここ数年でだいぶ増えてきているように感じます。 全国の児童相談所が2014年度、児童虐待の相談・通報を受けて …
思春期の秘密ポケットと親離れ
2015年9月21日 思春期
そ~なんだ 115+ 子どもが思春期に入ってくると、突然親に背を向け始め、何を質問しても「わからない。別に関係ない・・・うるせぇ!」など反抗的な態度を表し始めてくることがあります。 突然のことで戸惑ってしまう親御さんもい …
最新のコメント一覧