臨床心理士・公認心理師が主催する群馬県のカウンセリングルーム。子育て・不登校・登校渋り・発達障害・うつ・家族関係など、さまざまな心の問題にお応えします。
コラム

母親に関して

まず母親を守る!虐待する母親が目指していたものとは?

そ~なんだ 171+ 皆さん、こんにちは。 夏休みで子ども達が毎日家にいて、お母さん達は食事の準備や宿題をみたりと、子どものお世話に追われて忙しいかもしれませんね。 子ども達が安心して、夏休みを楽しめるのはお母さんのお陰 …

私はいつも我慢している!

そ~なんだ 170+ 「自分を大切にする」ことが分からない!? これまで問題を抱えるたくさんの方々と接してきた中で、大人・子どもに関わらず「自分を大切にする」ということが理解できない人が多くいます。 例えば、人を傷つける …

支配力の強い母親の思考パターン

そ~なんだ 436+ 皆さん、こんにちは。 親は子どもの成長や自立を願っているものですが、中には、我が子の成長を素直に受け入れられず、無意識で子どもの自立を妨げてしまう親御さんがいらっしゃいます。 子どもが「自分」という …

夏休みにストレスが溜まるのはお母さんだけじゃない!?

そ~なんだ 181+ 皆さん、こんにちは。 おやこ心理相談室からの夏休みの課題は、いかがでしたか? 子ども達の「安心」を見直す夏休みになりましたか? 夏休みに子ども達のエネルギーの充電について考えていただきましたが、今回 …

「もっと!もっと!」を望む母親とその影響

そ~なんだ 271+ 皆さん、こんにちは。 育児の現場や夫婦関係でよく聞くフレーズですが、 「もっと勉強してほしい!」 「もっとピアノが上達してほしい!」 「もっと友達と上手くやってほしい!」 「もっと強い子になってほし …

お母さんはみんな頑張っている!

そ~なんだ 169+ 皆さん、こんにちは。 お母さんという存在は、より多くの人にもっと評価されていいのではないかと思っています。 朝誰よりも早く起きて朝ごはん作り、旦那さんを送り出して、子どもたちの準備をして、家の掃除し …

台風のような母親

そ~なんだ 348+ 皆さん、こんにちは。 子どもにとってお母さんのメンタルというのは、とても大きな影響力を持っています。 お母さん自身が心に不安定さや苦しさを抱え、生きているのが精一杯だという場合、子どもはいつ何時、台 …

母親が怒りすぎてしまうのは、不安を抱えられないから!?

そ~なんだ 116+ 皆さん、こんにちは。 前回に引き続き、今回は『怒り過ぎてしまう親』の心理的メカニズムについて解説していきます。 いろいろなケースがあるとは思いますが、怒り過ぎてしまう親御さんの多くに共通している点は …

「子供が可愛いと思えない」子育て困難症候群

そ~なんだ 110+ 皆さん、こんにちは。 子育てに対して「何もやる気が起きない」、「子どものことを全く可愛く思えない」など、産後の育児にヤル気や愛情が感じられず、適切な育児が出来なくなってしまうケースが年々増加傾向にあ …

お母さんの五月病!? 実は寂しさ原因

そ~なんだ 168+ 皆さん、こんにちは。 「五月病」という言葉をご存知でしょうか。 この「五月病」は、比較的よく耳にする言葉だと思いますが、実は「お母さんの五月病」という言葉があります。 そもそも五月病というのは、大学 …

« 1 2 3 »
PAGETOP
Copyright © おやこ心理相談室 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.