臨床心理士・公認心理師が主催する群馬県のカウンセリングルーム。子育て・不登校・登校渋り・発達障害・うつ・家族関係など、さまざまな心の問題にお応えします。
コラム

タグ : 世代間連鎖

【機能不全家族】簡単チェックと改善のための重要ポイント

そ~なんだ 897+ 皆さん、こんにちは。いつもおやこ心理相談室をご利用いただき、ありがとうございます。 今回は、前回のコラムに引き続き、「機能不全家族」について詳しく解説していきます。 ☘ 機能不全家族簡単チェックリス …

日本の家族の80%が機能不全?機能不全家族の特徴と影響

そ~なんだ 927+ 皆さん、こんにちは。いつもおやこ心理相談室をご利用いただき、ありがとうございます。 以前の共依存親子のコラムでも少しだけ触れましたが、今回は“機能不全家族”について解説していきます。 皆さんは、“機 …

“我慢すること”が作り出す副産物!?

そ~なんだ 623+ 皆さん、こんにちは。いつもおやこ心理相談室をご利用いただき、ありがとうございます。 皆さんは、「我慢」と聞くと、どのようなイメージを持ちますか? 「我慢」とは「耐え忍ぶこと・こらえること・辛抱」とい …

子どもになれない子ども達?

そ~なんだ 514+ 皆さん、こんにちは。子どもは家族の中に誕生し、家族関係の中で成長していきます。 残念ながら、家族の力が上手く機能しなかったり、歪んだ家族関係を形成してしまうと、子ども達の心と身体は、その事を敏感にキ …

毒親:少しくらい毒があっても大丈夫!大事なのはそれに気付くこと

そ~なんだ 447+ 皆さん、こんにちは。少し前からよく聞くようになった言葉の一つに「毒親」というものがあります。 毒親に対する明確な定義はありませんが、子どもにとって悪影響となる親のことを総称していう言葉のようです。 …

反抗期における父親の3つの役割?

そ~なんだ 345+ 皆さん、こんにちは。以前のコラム『父と母の役割』でも取り上げましたが、子どもの心の成長において父性と母性の役割バランスは大変重要です。 特に、反抗期におけるお父さんの役割はとても重要で、子どもが健全 …

【子どもカウンセリング】小さなお客様たち

そ~なんだ 193+ 皆さん、こんにちは。 乳幼児から青年期を専門にしている、おやこ心理相談室には、日頃から様々な年齢のお客様がお越しになります。 過去にカウンセリングに来られた一番小さいお子さんは3歳、一番ご高齢のお客 …

【基本的信頼感】乳児期は心の基盤を作る時期

そ~なんだ 144+ 乳児期は人間の基盤を作る時期 この時期は人としての人格の基盤を作る最もだいじな時期です。 赤ちゃんは真っ白な状態で生まれてきてから、すぐに育児(養育者、特に母親との関係)が始まり、母親との関係の中で …

基本的信頼感とは?健康な心が育つプロセスは赤ちゃんから

そ~なんだ 117+ みなさん、こんにちは。今回は、健全なこころが育っていくプロセスを見ていきたいと思います。 子どもは未成熟な人間としてこの世に生まれてきます。 自分一人では何もできませんから、自分の生への欲求を、親の …

PAGETOP
Copyright © おやこ心理相談室 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.