タグ : 登校渋り
子どもが不登校になったら?親の役割と対応!?
2022年4月12日 不登校
そ~なんだ 509+ 皆さん、こんにちは。新学年・新年度が始まり、新しい環境に馴染もうと子ども達も、また親御さんも一生懸命頑張っていることと思います。 例年、5月のGW明け頃に、4月中の疲れがどっと出てきて、急に登校を渋 …
かくれんぼのできない子ども達
そ~なんだ 283+ 皆さん、こんにちは。以前のコラムでも解説しましたが、思春期の子ども達の心理状態を「いないいないばあっ!」に似ていると例えました(詳しくは、こちらをご参照下さい)。 そもそも、この「いないいないばあっ …
「学校に行きたくない」と思うのは自然なこと
そ~なんだ 324+ 皆さん、こんにちは。もうすぐ夏休みが終わり、2学期が始まりますね。 子ども達の中には、2学期が始まることに対して漠然とした不安や恐怖を抱えている人もいると思います。 2学期が始まることに対して、なん …
「消えてなくなりたい…」女子中高生が訴える本当の気持ち
そ~なんだ 512+ 皆さん、こんにちは。 中学校に入り、自傷行為(リストカット、過食や拒食、OD、抜毛など)が始まり、それが徐々に加速していき、そのうち「消えたい」とか「死にたい」という気持ち(希死念慮)を抱くようにな …
我が子が不登校になったら?
2021年4月22日 不登校
そ~なんだ 427+ 皆さん、こんにちは。新学年・新年度が始まり、新しい環境に馴染もうと子ども達も、また親御さんも一生懸命頑張っていることと思います。 例年、5月のGW明け頃に、4月中の疲れがどっと出てきて、急に登校を渋 …
2学期が始まるにあたって
2020年8月24日 こころの問題
そ~なんだ 245+ 皆さん、こんにちは。 4、5月の休校措置の影響を受け、今年の夏休みは9割以上の学校で期間が短縮されて、夏休みの期間も地域によって異なり、短いところは9日間、多くの公立校でも2~3週間という短い夏休み …
学校再開後の登校渋り
2020年7月30日 不登校
そ~なんだ 182+ 皆さん、こんにちは。 学校が再開して1か月以上が経ち、早くも夏休み直前ですが、今増えてきているのが「登校渋り」です。 ただでさえ、目に見えないコロナウイルスに対して不安や恐怖を抱いているところに、新 …
学校再開後の子ども達に起こりうる変化
2020年6月15日 こころの問題
そ~なんだ 203+ 皆さん、こんにちは。 コロナ事情で休校になっていた学校が再開したところが多いと思います。 再開の仕方もそれぞれの学校によって違うようで、以前のような6時間授業が始まっているところもあれば、分散登校で …
2学期のスタートへ向けて
2019年8月27日 ご挨拶
そ~なんだ 184+ 皆さん、こんにちは。 夏休みが終わり、2学期が始まる時期ですね。 このタイミングで「学校に行きたくない」「学校に戻りたくない」「学校に居場所がない」と思っている人もいるかもしれません。 もしかすると …
私はいつも我慢している!
2019年3月12日 母親に関して
そ~なんだ 169+ 「自分を大切にする」ことが分からない!? これまで問題を抱えるたくさんの方々と接してきた中で、大人・子どもに関わらず「自分を大切にする」ということが理解できない人が多くいます。 例えば、人を傷つける …
最新のコメント一覧