タグ : 自我機能
おやこフリースクール公式HPが完成しました
2021年2月22日 ご挨拶
そ~なんだ 321+ 皆さん、こんにちは。 以前からお知らせしています「おやこフリースクール」の公式ホームページが完成しましたので、お知らせ致します。 おやこフリースクールのご紹介 おやこフリースクールには12畳ほどのテ …
大まかにものを見る力
2020年11月13日 心理学
そ~なんだ 304+ 皆さん、こんにちは。 今回のテーマである「大まかにものを見る力」とは、客観的に自分の置かれている状況を捉える力であり、これを精神分析用語では「観察自我」と言います。 大まかにものが見られるようになる …
幼児的万能感を打ち砕くためには?
2020年9月27日 こころの成長
そ~なんだ 338+ 皆さん、こんにちは。 今回は、以前コラムに書いた記事『厄介な幼児的万能感』の続編です。 こちらの記事は沢山の反響があり、多くの方が「大人の幼児的万能感」について関心・疑問を持っていることが伝わってき …
夫婦関係を少しだけ良くする方法
2020年4月14日 夫婦関係
そ~なんだ 271+ 皆さん、こんにちは。 以前のコラムでは、『子どもが夫婦ゲンカに巻き込まれるとどうなるのか』、そのメカニズムと特徴について解説しました。 今回は、『夫婦関係を良くするにはどうすればいいのか』、その方法 …
お家で使える!育児を助ける心理学②
2019年9月18日 心理学
そ~なんだ 121+ 皆さん、こんにちは。 今回は子育てに役立つ心理学シリーズ第2弾です。 いつも見る “あれ” が気になる! ~単純接触効果~ 単純接触効果とは文字通り、何度も繰り返して接触することにより、良いイメージ …
母親との距離感が分からない? インナーマザーの影響
そ~なんだ 195+ 皆さん、こんにちは。 人生が楽しくない? はたから見ると何の問題もなく、全てを兼ね備えているように見えても、本人は「人生が楽しくない」「毎日がつまらない」「本当にこのままでいいんだろうか」と思ってい …
親の指示に従う素直で良い子?
2018年7月18日 おやこ関係
そ~なんだ 242+ 皆さん、こんにちは。 子どもが反抗期に入ってくると、親の指示や意見に「うるせぇなぁ~。面倒くせぇなぁ」などと反発を示してくることがあります。 親が何を言っても文句ばかり言う子は、それはそれで問題があ …
「ヤル気がない」のか「ヤル気が出せない」のか?
2017年11月21日 おやこ関係
そ~なんだ 209+ 皆さん、こんにちは。 思春期を迎えて、いよいよ自分の進路や今後の人生について考え始める時期を迎えると、スムーズに自分のやりたい事へ向かって力を発揮できる子とそうでない子が顕著になってきます。 大事な …
自己主張する力が育たないパターン
そ~なんだ 131+ 皆さん、こんにちは。 大人でもいらっしゃいますが、子ども達の中には、自己主張する力が育っていないお子さんがいます。 「あなたはどう思いますか?」「あなの考えは何ですか?」と質問しても、「・・・(沈黙 …
小学校3&4年生の接し方6つのポイント
2017年7月29日 学童期
そ~なんだ 57+ 皆さん、こんにちは。 前回の中学年生(3&4年生)の発達と特徴に引き続き、今回は中学年生の子ども達との接し方のポイントについて詳しく解説していきます。 この時期に親としてやるべきことを理解しな …
最新のコメント一覧