タグ : 自我機能
秋に気持ちが落ち込む「秋うつ」とは?
そ~なんだ 397+ 皆さん、こんにちは。おやこ心理相談室のコラムをご利用いただき、ありがとうございます。 夏が終わり、秋めいてきたと思ったら、まだまだ残暑が厳しかったり、突然寒くなったりと、季節の変わり目を体感する今日 …
犯罪を犯す10代の子ども達に見られる共通点
そ~なんだ 313+ 皆さん、こんにちは。近頃、ニュースで10代の犯罪をよく耳にします。 しかも、インパクトの強い犯罪を、まだ幼い中学生が犯すといった、ギャップのあるケースが多いですね。 どんな形でも子どもが関わる事件を …
来談をご検討いただいている方へ
2021年7月20日 ご挨拶
そ~なんだ 342+ 皆さん、こんにちは。平素より、おやこ心理相談室をご利用いただき、誠にありがとうございます。 今この瞬間も、お子様に関するご相談でおやこ心理相談室への来談をご検討いただいている親御さんもいらっしゃるか …
思春期の心模様
そ~なんだ 285+ 皆さん、こんにちは。 一般的に、「思春期」は子育て最大の難関と呼ばれています。 成長には個人差がありますが、多くの子ども達は小学校の高学年くらいから思春期に突入します。 「子ども達と話す機会が減って …
おやこフリースクール公式HPが完成しました
2021年2月22日 ご挨拶
そ~なんだ 355+ 皆さん、こんにちは。 以前からお知らせしています「おやこフリースクール」の公式ホームページが完成しましたので、お知らせ致します。 おやこフリースクールのご紹介 おやこフリースクールには12畳ほどのテ …
大まかにものを見る力
2020年11月13日 心理学
そ~なんだ 319+ 皆さん、こんにちは。 今回のテーマである「大まかにものを見る力」とは、客観的に自分の置かれている状況を捉える力であり、これを精神分析用語では「観察自我」と言います。 大まかにものが見られるようになる …
幼児的万能感を打ち砕くためには?
2020年9月27日 こころの成長
そ~なんだ 446+ 皆さん、こんにちは。 今回は、以前コラムに書いた記事『厄介な幼児的万能感』の続編です。 こちらの記事は沢山の反響があり、多くの方が「大人の幼児的万能感」について関心・疑問を持っていることが伝わってき …
夫婦関係を少しだけ良くする方法
2020年4月14日 夫婦関係
そ~なんだ 280+ 皆さん、こんにちは。 以前のコラムでは、『子どもが夫婦ゲンカに巻き込まれるとどうなるのか』、そのメカニズムと特徴について解説しました。 今回は、『夫婦関係を良くするにはどうすればいいのか』、その方法 …
お家で使える!育児を助ける心理学②
2019年9月18日 心理学
そ~なんだ 122+ 皆さん、こんにちは。 今回は子育てに役立つ心理学シリーズ第2弾です。 いつも見る “あれ” が気になる! ~単純接触効果~ 単純接触効果とは文字通り、何度も繰り返して接触することにより、良いイメージ …
母親との距離感が分からない? インナーマザーの影響
そ~なんだ 195+ 皆さん、こんにちは。 人生が楽しくない? はたから見ると何の問題もなく、全てを兼ね備えているように見えても、本人は「人生が楽しくない」「毎日がつまらない」「本当にこのままでいいんだろうか」と思ってい …
最新のコメント一覧