タグ : 親子関係
家庭内で“立派な親”でい続けることの弊害!?
2023年1月12日 おやこ関係
そ~なんだ 600+ 皆さん、こんにちは。いつもおやこ心理相談室をご利用いただきありがとうございます。 多くの親御さんは「立派な大人になりなさい!」と言って、子育てをします。 それを真面目に守って、社会的に「立派な大人」 …
不登校対応は、親がいかに「混乱」から抜け出せるかがカギ!?
そ~なんだ 417+ 皆さん、こんにちは。子どもが不登校になると、親も驚き、焦り、戸惑い、混乱します。 そして、学校に行けないという状況をなんとかしようとあれこれ奔走し始めます。 学校に行けなくなってしまった子ども同様、 …
反抗期における父親の3つの役割?
2021年8月11日 父親に関して
そ~なんだ 345+ 皆さん、こんにちは。以前のコラム『父と母の役割』でも取り上げましたが、子どもの心の成長において父性と母性の役割バランスは大変重要です。 特に、反抗期におけるお父さんの役割はとても重要で、子どもが健全 …
コロナ渦の子ども達の気持ちに寄り添う
そ~なんだ 257+ 皆さん、こんにちは。 ウィズコロナで今までとは違う生活様式が求められる中、ご家庭での子ども達の安全を守ってくださっているご家族の皆様、学校での生活や教育を支えてくださっている教育関係者の皆様、医療の …
【親子関係のトラウマを癒す】自分物語を語ろう
2020年1月23日 おやこ関係
そ~なんだ 234+ 皆さん、こんにちは。 年齢にかかわらず、心に大きな問題を抱えて苦しんでいる方達の多くは、過去の出来事を鮮明に覚えていて、中には、感情もその当時のままに沸き起こってくるという方もいます。 誰しもある程 …
育児を助ける心理学④ 心理的リアクタンスと認知的不協和
2019年10月9日 心理学
そ~なんだ 137+ 皆さん、こんにちは。 子育てに役立つ心理学シリーズ、最終回です。 「勉強しなさい!」は実は逆効果? ~心理的リアクタンス~ 「ダメ!」と言われるほどやりたくなる、「やれ!」と言われるほどやりたくなく …
【子どもカウンセリング】小さなお客様たち
2019年7月18日 ご挨拶
そ~なんだ 193+ 皆さん、こんにちは。 乳幼児から青年期を専門にしている、おやこ心理相談室には、日頃から様々な年齢のお客様がお越しになります。 過去にカウンセリングに来られた一番小さいお子さんは3歳、一番ご高齢のお客 …
子供の成長が脅威?親を超えないようにする子供達
2019年5月13日 おやこ関係
そ~なんだ 276+ 皆さん、こんにちは。 何事にも周りと自分を比較し、自分の方が優れていないと気が済まない人がいます。 こういう人は、相手に能力のかける点を思い知らせることによってでしか、自分に能力があると感じることが …
言ってはいけない言葉?親の一言が子供に与える影響
2016年6月10日 おやこ関係
そ~なんだ 249+ 皆さん、こんにちは。 今回は、親の何気ない一言が子どもにどんな影響を与えるのか、ある実例を紹介しながら解説していきます。 これから紹介する実例は、数年前に私が担当したケースですが、多くのお母様にも共 …
最新のコメント一覧