タグ : 家族療法
読者さん(お母様)からのコメント
そ~なんだ 465+ 皆さん、こんにちは。いつもおやこ心理相談室をご利用いただき、ありがとうございます。 今回は、【不登校対応ポイント:「わからない」を放置しない】というコラムに以前、当相談室をご利用いただいたことがある …
家族を救う子どもの役割
そ~なんだ 305+ 皆さん、こんにちは。私は、職業柄、日々様々な心の病や症状、問題行動等を扱っていますが、それらが家族システムの崩壊を一時的に防ぐ大切な役割を果たしている場面に度々出会うことがあります。 例えば、父親に …
夫婦仲が悪くても良い!子育て上の大切なポイント
そ~なんだ 317+ 皆さん、こんにちは。夫婦円満で、夫婦仲が良いにこしたことはありませんが、子どもを育てるうえで、決して夫婦が仲良しでいる必要はありません。 ただ、夫婦仲が悪くても、子どものことについては、父親、母親と …
子どもの問題で親がカウンセリングを受ける3つのメリット
そ~なんだ 309+ 皆さん、こんにちは。不登校や登校渋り、自傷行為、摂食障害、引きこもりなどのお子さんの問題で、親御さんは子どもにカウンセリングを受けさせたいと考えていても、本人が受けたがらないのでどうしようかと悩むこ …
愛が生まれる深層心理?
2021年8月4日 夫婦関係
そ~なんだ 311+ 皆さん、こんにちは。 思春期・青年期では、『恋愛』は切っても切り離せない悩みの一つです。 恋をすると、誰でも相手に自分のいいところを見せたくなります。 普段は、活発な女性なのに、彼がおとなしい女性が …
リフレイミング(再枠づけ)で見えてくるもの
2018年9月28日 心理学
そ~なんだ 306+ 皆さん、こんにちは。 「心の病や問題」というのは、時にネガティブに捉えられてしまい、誤解を招いてしまうことも少なくありません。 私は日々の心理臨床の中で、症状行動には何かしらの意味があり、その意味を …
子どもを見守る際、押さえておきたい大事なポイントとは
2018年5月30日 おやこ関係
そ~なんだ 246+ 皆さん、こんにちは。 我が子が不登校や引きこもりになってしまうと、親としてどうしたらいいのか対応に困ってしまうことがあります。 「家族の問題は家族内で解決する!」と、ご家族の中で抱え続ける方もいれば …
一家の平和を望む子ども③
2015年7月10日 心理学
そ~なんだ 113+ 皆さん、こんにちは。前回に引き続き、家族内における子どもの役割について紹介します。 前回までは、「ファミリーヒーロー」「スケープゴード」「ロストチャイルド」について解説してきました。 今回は残りの2 …
一家の平和を望む子ども②
2015年7月5日 心理学
そ~なんだ 117+ 前回に引き続き、家族内における子どもの役割についてご紹介していきます。 前回は「ファミリーヒーロー」について解説しましたが、今回は「スケープゴード」と「ロストチャイルド」についてです。 これらの役割 …
一家の平和を望む子ども:ファミリーヒーロー
2015年7月1日 心理学
そ~なんだ 185+ 私が臨床心理学を本格的に学び始めた大学院時代、「家族療法」という授業を履修していた際に、繰り返し先生に叩き込まれた“家族システム論”という概念があります。 この理論は今でも臨床の現場でとても役に立っ …
最新のコメント一覧