受験前に読んでほしい、受験を乗り越えるための3つのポイント
目 次無理な受験が及ぼす影響ポイント①子どもが自分の意志で選ぶポイント②高校や大学は通過点の一つポイント③「誰の不安か」を見極める そ~なんだ 394+ 皆さん、こんにちは。いつもおやこ心理相談室をご利用いただきありがと …
2学期スタートにあたって
目 次子どもの問題の複雑化・深刻化おやこ心理相談室のご利用案内 そ~なんだ 473+ 皆さん、こんにちは。もうすぐ夏休みが終わり、学期としては1番長い2学期が始まろうとしています。 2学期が近づいてくると子ども達は、夏休 …
禁止されると破りたくなる心理?
目 次「自分」を感じる時!?ナルシシスティック(自己愛)という落とし穴 そ~なんだ 448+ 皆さん、こんにちは。皆さんは、どういった時に「自分」という感覚を強く感じることが出来るでしょうか。 例えば、普段気持ちよく羽毛 …
第1回 おやこペアレントスクール開講
目 次おやこペアレントスクールとは?☘ 対象者(限定10名)☘ スケジュールと内容☘ 利用料金☘ ご予約方法 そ~なんだ 371+ 皆さん、こんにちは。長年に渡る当相談室での経験から、子ども達が自ら動き始めるためには子ど …
不登校の子どもたちが口に出せない本当の気持ち
2022年7月15日 不登校
目 次事柄よりも感情に目を向ける子ども達が考えていることおやこ心理相談室が主催するペアレントスクールでできること そ~なんだ 384+ 皆さん、こんにちは。お子様がある日突然学校に行けなくなってしまうと、親としては理由が …
自分を責めることよりも自分を知ることがスムーズな人間関係を築くカギ
目 次人間関係がスムーズにいかないパターン?自責感に見合った人間関係?人間関係が良好なパターン人間関係のパターンチェック自分のことを知るのは難しいおやこ心理相談室の精神分析的心理療法でできること そ~なんだ 481+ 皆 …
子どもの本音に気付かない無神経な母親
目 次ケース1.子どもの変化に気付かない “どうせ言ってもダメ”ケース2.子どもの才能に気付かない 能力開花は罪悪感?無神経な母親チェック? そ~なんだ 567+ 皆さん、こんにちは。親として、 「子どもとはスムーズな関 …
子どもの五月病?それとも燃え尽き症候群?
目 次五月病?燃え尽き症候群?燃え尽き症候群の共通点燃え尽き症候群予備軍のサイン そ~なんだ 424+ 皆さん、こんにちは。GWも終わったこの時期に、身体のだるさやヤル気のなさを訴え始める人が増えてきます。 正式な病名で …
オンラインカウンセリングは家から出られない子ども達にも届く
目 次オンラインカウンセリングの意外なメリット?オンラインのメリット親御さんのみの来談でもOK県外のご利用者様からも好評 そ~なんだ 444+ 皆さん、こんにちは。どこにいてもカウンセラーに直接相談ができるオンラインカウ …
子どもが不登校になったら?親の役割と対応!?
2022年4月12日 不登校
目 次学校に行けなくなると?誰にも迷惑かけたくない・・心配かけたくない・・・ そ~なんだ 530+ 皆さん、こんにちは。新学年・新年度が始まり、新しい環境に馴染もうと子ども達も、また親御さんも一生懸命頑張っていることと思 …
最新のコメント一覧