思春期のいじめ⑦ 親のNG対応?OK対応?
2020年7月20日 いじめ
目 次1 親のNG対応1.1 ① 話を聞かずに一方的に決め付ける1.2 ② 子どもを責める、存在を否定する、他の子と比べる1.3 ③ 見てみぬフリ、無関心2 親のOK対応2.1 ① 話を聞いて、気持ちを受け止める2.2 …
思春期のいじめ⑥ 子どもが親に求めること
2020年7月10日 いじめ
目 次1 子どもが親に求めることとは?1.1 ① 避難場所としての家庭1.2 ② 「否定されたくない、比べられたくない」1.3 ③ 「こんな自分でも受け入れてほしい。見放されたくない」2 我が子に向き合うための親の心構え …
思春期のいじめ⑤ 巻き込まれやすい3つのタイプと対策
2020年7月3日 いじめ
目 次1 いじめに巻き込まれやすい3つのタイプ1.1 ① 意思表示がない1.2 ② 白か黒か、あいまいさがない1.3 ③ 自己肯定感が低い2 いじめを未然に防ぐための対策2.1 ① 「No」を言う練習をする2.2 ② あ …
思春期のいじめ④ 加害者に潜む心理とは?
2020年6月25日 いじめ
目 次1 いじめ加害者の4つの心理1.1 ① 自分を大切にできない1.2 ② 白・黒はっきりさせないと気が済まない1.3 ③ 相手をコントロールしたい1.4 ④ 感情がコントロールできず、ストレスが発散できていない2 加 …
学校再開後の子ども達に起こりうる変化
2020年6月15日 こころの問題
目 次1 今後、子ども達に想定される変化2 「少しずつでも…」の落とし穴3 「光」は子ども達が持っている そ~なんだ 203+ 皆さん、こんにちは。 コロナ事情で休校になっていた学校が再開したところが多いと思います。 再 …
思春期のいじめ③ 3つの特徴
2020年6月12日 いじめ
目 次1 思春期のいじめ3つの特徴1.1 ① 組織化1.2 ② SNS・ネットを使う1.3 ③ 見えにくい2 子ども達の「心の根っこ」を手放さない そ~なんだ 207+ 皆さん、こんにちは。 今回は思春期のいじめシリーズ …
思春期のいじめ② 親が気付かない理由・気付く声掛けとは?
2020年6月5日 いじめ
目 次1 いじめは親に伝えにくい?2 親が気付かない3つの理由2.1 ① 隠そうとする2.2 ② 親や先生に迷惑をかけられない2.3 ③ バレたらもっといじめられる3 いじめに気付くための声掛け3.1 ① 直接的に聞く3 …
思春期のいじめ① いじめの心理的影響
2020年5月28日 いじめ
目 次1 いじめが被害者に与える心理的影響1.1 ① 自己肯定感を奪う1.2 ② 人・学校が怖くなる1.3 ③ PTSD(心的外傷後ストレス障害)2 「いじめ」の影響力は計り知れない そ~なんだ 210+ 皆さん、こんに …
モチベーションを取り戻す3つの秘訣
2020年5月20日 心理学
目 次1 モチベーションを保てる子と保てない子?2 モチベーションを取り戻す方法2.1 一旦離れる2.2 十分休んだら、好きなこと・やりたいことだけやらせる2.3 一緒に向かう方向を考える(やること・スケジュール)3 一 …
家庭内でパラドックスを体験してみよう!
目 次1 ケース1: 子どもが自分から宿題をしない1.1 パラドックスを用いたフレーズ 「急がば回れ」を応用2 ケース2: 夫が家事を手伝ってくれない2.1 パラドックスを用いたフレーズ 「千里の道も一歩から」を応用3 …
最新のコメント一覧