怒りを抑えてしまう3つのメカニズム:怒りは自己主張?
2017年4月2日 こころの問題
目 次① 怒りが相手を滅ぼし、壊してしまうという恐怖!?② 怒ると相手に嫌われ、見捨てられるという不安!?③ 心の中は怒りでいっぱいだけど、相手が強すぎるとき!?怒り = 自己主張 そ~なんだ 95+ 皆さん、こんにちは …
フラストレーションに耐える力:欲求不満耐性
2017年3月22日 こころの成長
目 次なに不自由なく育ってきたA子さん間違ったら、治せばいい! そ~なんだ 284+ 皆さん、こんにちは。 子どもの健全な成長には、ある程度のフラストレーション(☜ 欲求不満状態)が必要です。 まだ話すことができない赤ち …
自信のなさのルーツとは!?親からの声掛け次第で回復?
2017年3月10日 おやこ関係
目 次親から言われ続けた言葉は無意識に埋め込まれる = 内面化ネガティブな自己像を取り上げる そ~なんだ 116+ 皆さん、こんにちは。 私は日々の心理臨床の中で、「自信という感覚はどうしたら身につくのだろうか?」と常に …
思春期特有の寂しさは親離れの証拠
2017年2月26日 思春期
目 次寂しさは親離れしている証拠幻想から幻滅へ思春期の親子関係は、いないいないばあ! そ~なんだ 383+ 皆さん、こんにちは。 私はこれまでに思春期真っ只中の子ども達と出会い、そして数々の悩みを聞かせてもらってきました …
【曖昧耐性】「あいまいさ」はクローゼットの断捨離と同じ?
2017年2月15日 おやこ関係
目 次「あいまいさ」のモデルとは?あいまいさの無い子どもたち白と黒の世界観あいまいさの世界観クローゼットの断捨離と同じ“曖昧さ”というモデルのプレゼントを! そ~なんだ 457+ 今回は、「あいまいさ」を身につけることを …
”ちゃんとやってくれないお母さんが悪い!”支配的依存が発生するワケ
2017年2月9日 おやこ関係
目 次我が子を傷つけたくない・・・上手くいかないのは全て他人が悪い!一歩・二歩下がったところから見守る姿勢 そ~なんだ 186+ 皆さん、こんにちは。 最近の親御さんの中には、子どもの自立や親離れを妨げてしまうような親御 …
治そうとせず、わかろうとせよ!?
2017年1月20日 心理学
目 次“きみ、退屈だろうなあ”どうしたら相手のこころに入れるか? そ~なんだ 241+ 皆さん、こんにちは。 私の通っていた大学院では、米国カリフォルニア州のカウンセリング教育と訓練モデルをベース …
離婚を経験した子供達が思っていること
2017年1月13日 おやこ関係
目 次“両親のケンカを見なくて済むので離婚してよかった”“離婚は恥ずかしい・・・”“自分のせいで離婚したと思ってしまう・・・”“離婚するくらいなら、産んでほしくなかった”子どもへのアフターケアを そ~なんだ 132+ 皆 …
こころの健康と病気の境界線!?身体症状と問題行動リスト
2017年1月6日 こころの問題
目 次原因不明の体調不調!?普段と違う行動!?児童にみられる心身の症状と行動上の問題: そ~なんだ 118+ 皆さん、こんにちは。 子どもの「こころの健康」を考えるとき、どこまでが健康で、どこから病気と考えたらいいのか、 …
最新のコメント一覧