臨床心理士・公認心理師が主催する群馬県のカウンセリングルーム。子育て・不登校・登校渋り・発達障害・うつ・家族関係など、さまざまな心の問題にお応えします。

コラム

小学校入学前に覚えておいて欲しいポイント

目 次学童期前期(小学1年生~3年生ころ)の特徴エネルギー充電場所としての家庭対人関係のモデルあいまいさを加えるほめるまとめ そ~なんだ 278+ 皆さん、こんにちは。 お子さんが小学校に入学するにあたって、不安を抱えて …

心理相談室利用ガイド 自分に合ったカウンセラーを選ぼう!

目 次スタートは「何か気になる」から無理なく通える範囲から比べてみよう!決めるのはあなたです! そ~なんだ 169+ 皆さん、こんにちは。 当相談室のような私設心理相談室を多少なりとも気になっているという人は、「私なんか …

「子供が可愛いと思えない」子育て困難症候群

目 次子どもに敵意を抱く母親以下の症状をお持ちの方は要注意です そ~なんだ 110+ 皆さん、こんにちは。 子育てに対して「何もやる気が起きない」、「子どものことを全く可愛く思えない」など、産後の育児にヤル気や愛情が感じ …

ネガティブ思考?ポジティブ思考?考え方のクセ、完成は7歳頃?

目 次ネガティブ思考(悲観的スタイル)ポジティブ思考(楽観的スタイル)お手本を示してあげる そ~なんだ 227+ 皆さん、こんにちは。 臨床心理学における研究では、人間の考え方の「スタイル(クセ)」は7歳頃に決まると言わ …

自分がわからない子ども達:アイデンティティクライシス

目 次好きなことをやってみることが解決の糸口に!転職を繰り返す19歳男性 そ~なんだ 157+ 皆さん、こんにちは。 私は日々学生たちの相談業務にも携わっていますが、中学生から高校生、大学生までの悩みの中で一番多いものは …

人はなぜ引きこもるのか?引きこもりの特効薬とは?

目 次なぜ、ひきこもるんだろう?「人」が一番の特効薬! そ~なんだ 100+ 皆さん、こんにちは。 今回は、久しぶりに学生たちからの質問に答えていきたいと思います。 今回のテーマは、「ひきこもり」についてです。 この「ひ …

私には何もない…お母さんの五月病!? 実は寂しさ原因

目 次私には何もない・・・空虚感五月病に陥るお母さんの共通点:育児にのめり込む母親子離れは夫婦の共同作業 そ~なんだ 168+ 皆さん、こんにちは。 「五月病」という言葉をご存知でしょうか。 この「五月病」は、比較的よく …

心理療法家の役割

目 次子どもが不登校になった時灯りを消してこそ見える光 そ~なんだ 234+ 皆さん、こんにちは。 私たち心理療法家の仕事は、基本的に人の話を聞かせていただくことが多いのですが、時に不安にかられてどうしようもない方に対し …

うつ病からの回復

そ~なんだ 133+ 皆さん、こんにちは。 APA(American Psychological Association) 機関紙 Monitor on Psychology 2016年9月号に掲載されていた「うつ病」に …

他人の目が気になる?比較が少ない人はマイペースに生きてゆける

目 次自己評価が高い人は比較が少ない他人との比較を重視しない そ~なんだ 230+ 皆さん、こんにちは。 私たちは大なり小なり、「他人の目」を気にして生きようとするところがあります。 「自分が他人や周囲からどう見られてい …

« 1 22 23 24 33 »
PAGETOP
Copyright © おやこ心理相談室 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.