臨床心理士・公認心理師が主催する群馬県のカウンセリングルーム。子育て・不登校・登校渋り・発達障害・うつ・家族関係など、さまざまな心の問題にお応えします。
コラム

こころの成長

マイナス感情と上手に付き合う方法

そ~なんだ 120+ 皆さん、こんにちは。 マイナス感情とは、一般的に「怒りや憎しみ、不安や恐怖、寂しさや悲しさ」のことを言います。 反対に、プラス感情とは「嬉しさや楽しさ、安心感」のことを言います。 このマイナス感情は …

健康な人間関係のために、Noを言う練習を!

そ~なんだ 122+ 「人間関係に健康も不健康もあるのか?」と疑問を持たれる方はいるかもしれません。 「健康な人間関係を築いていけるのか」、もしくは「不健康な人間関係を築いてしまうのか」、それは、自分を大切に出来る能力や …

“大人になる”ってなんだろう!?大人が持っている3つの力

そ~なんだ 259+ 先日、ある生徒から「先生、大人になるってなんですか?」という質問を受けました。その生徒とは、その質問をキッカケに色々と話が展開していきましたが、こういう問いかけはとても大事な質問で、思春期には頻繁に …

自分を大切に思う心「自尊感情(セルフエスティーム)」

そ~なんだ 126+ 「自分を大切にする子に育ってほしい」とお母さんなら誰しもわが子に望むことでしょう。 それは、「どうせ私なんかダメ・・・」と自暴自棄に陥ったりせず、自分をかけがえのない存在とみなして大切に思える心の状 …

子どもは「死」を考える

そ~なんだ 263+ 子ども達は大人が思っているよりもはるかに多く、「死」について考えています。早い子だと、四歳くらいから考え始めています。 この時、自分が死ぬことについて考える子と、親が死ぬことについて考える子がいます …

感情の取扱説明書

そ~なんだ 174+ 皆さん、こんにちは。今回は目には見えない感情(気持ち)の扱い方についてご紹介したいと思います。 私たちの心の中には、常にいろいろな感情が絶え間なく湧き上がってきています。この「感情」という目に見えな …

しっかり悩むことで人は成長する

そ~なんだ 57+ みなさん、こんにちは。私は職業柄、日々相談者の悩みや問題に寄り添っていますが、人間が成長していくためには、この「悩むこと」が必要不可欠だと感じています。 「悩みがないほうが幸せなんじゃないか?」と思う …

健康な心が育つプロセスは赤ちゃんの頃から始まっている

そ~なんだ 100+ みなさん、こんにちは。今回は、健全なこころが育っていくプロセスを見ていきたいと思います。 子どもは未成熟な人間としてこの世に生まれてきます。自分一人では何もできませんから、自分の生への欲求を、親の愛 …

自我の強さというプレゼント

そ~なんだ 32+ 先日、当相談室の顧問先であるWe’LL English Class主催のハロウィーンパレードに参加してきました。地元の子ども達が25名程集まり(3歳から小学校6年生)、各グループに分かれ、リーダーの指 …

柔軟でしなやかな心の育て方

そ~なんだ 110+ 皆さん、こんにちは。今回は、前回の内容も踏まえて、「強いこころ」について考えてみたいと思います。皆さんは、「強いこころ」と聞いて、どのようなことをイメージされるでしょうか。 臨床心理学では、「強いこ …

« 1 3 4 5 »
PAGETOP
Copyright © おやこ心理相談室 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.