不登校
「学校に行きたくない」と思うのは自然なこと
そ~なんだ 326+ 皆さん、こんにちは。もうすぐ夏休みが終わり、2学期が始まりますね。 子ども達の中には、2学期が始まることに対して漠然とした不安や恐怖を抱えている人もいると思います。 2学期が始まることに対して、なん …
学校以外の選択肢を選ぶ子ども達
そ~なんだ 254+ 皆さん、こんにちは。「学校に行く」というのは、子どもにとっては当たり前だと思っている親御さんも多いと思いますが、私達は、これは実はとても大変なことだと思っています。 毎日同じ時間に登校し(ほとんどが …
我が子が不登校になったら?
2021年4月22日 不登校
そ~なんだ 428+ 皆さん、こんにちは。新学年・新年度が始まり、新しい環境に馴染もうと子ども達も、また親御さんも一生懸命頑張っていることと思います。 例年、5月のGW明け頃に、4月中の疲れがどっと出てきて、急に登校を渋 …
読者さん(高校生男子)からのコメント
そ~なんだ 401+ 皆さん、こんにちは。只今、ホームページの不具合によりコラム記事のコメントが読めない状況となっており、ご迷惑をお掛け致しております。 先日いただいたコメントも読むことができない為、コラムとしてアップし …
おやこフリースクールのご案内
そ~なんだ 365+ 皆さん、こんにちは。 この度、おやこ心理相談室では、かねてより思案いたしておりました「家と学校以外に子ども達の行く場所を作りたい」という想いをフリースクールという形で実現させる運びとなりました。 正 …
学校再開後の登校渋り
2020年7月30日 不登校
そ~なんだ 191+ 皆さん、こんにちは。 学校が再開して1か月以上が経ち、早くも夏休み直前ですが、今増えてきているのが「登校渋り」です。 ただでさえ、目に見えないコロナウイルスに対して不安や恐怖を抱いているところに、新 …
朝起きられない登校渋り、実はとても疲れている?
そ~なんだ 234+ 皆さん、こんにちは。 新学期が始まると「朝起きられない。ベッドから出られない。体が動かない。学校に行けない」などと訴える子ども達が増えてきます。 彼らの多くは、一見すると一日中家で寝ていたり、ゴロゴ …
登校渋り・不登校の子供たちが改善していく道筋
そ~なんだ 411+ 皆さん、こんにちは。 私は職業柄、不登校の子ども達と出会い、様々な語りを通して、彼らの心の叫びを日々聞かせてもらっています。 彼らの多くは、一見怠けているように見えても、心の中では誰よりも「学校に行 …
我が子が登校渋り、不登校、引きこもりになった時の親としての心構え
そ~なんだ 293+ 皆さん、こんにちは。 当相談室には、「我が子が、不登校やひきこもりになってしまった・・・」と困り果てた親御さんが相談にお越しになられます。 時に、家族に付き添われて本人がお越しになるケースもあります …
登校渋りや不登校の子供に伝えるべきメッセージとは?
そ~なんだ 238+ これまで、特に大きな心配もなく生活していたわが子が急に朝から体調が悪いと言い始め、結果的に登校できなくなっていくと、多くの親御さんは、「どうしてしまったのだろうか?」と不安になります。 最初は身体の …
最新のコメント一覧