臨床心理士・公認心理師が主催する群馬県のカウンセリングルーム。子育て・不登校・登校渋り・発達障害・うつ・家族関係など、さまざまな心の問題にお応えします。
コラム

おやこ関係

褒められ過ぎた子と拒絶された子

そ~なんだ 504+ 親から、健康な自己愛(自分を愛する力)を育てる環境を与えてもらえない子どもがいます。 彼らは、自分に対して肯定的な感情を持てずに育ってしまうので、いつも自信がなく、不安の強い子ども達なのです。 では …

子どもを自殺から守る

そ~なんだ 161+ 皆さん、こんにちは。学生の皆さんは、2学期が始まりましたね。お母さんにとっては、「やっと学校が始まってくれた~」と肩の荷が下りていることではないでしょうか。 さて、この2学期というのは、1年間を通し …

親の期待という呪縛

そ~なんだ 158+ 皆さん、こんにちは。誰しも、親から何かしらの「期待」を感じながら成長していくものです。 ある母親は、自分が習いたくても習えなかったピアノを子どもに習わせようとしたり、小さい頃から医者になるようにレー …

子どもの自己決定力を育む声かけ

そ~なんだ 489+ 「うちの子は本当に優柔不断で何一つ自分で決められない!」 「どうして何かを決めるのにこんなにも時間がかかってしまうのでしょうか?」と疑問や悩みを持たれている親御さんは結構いるものです。 今回は、子ど …

失敗を繰り返す子の心にある”恐怖”

そ~なんだ 194+ 小学校のお子さんを持つ親御さんに比較的多い訴えの中に、「うちの子は、本当にだらしがなくって・・・」というものがあります。 身の回りのことや片づけをしない、忘れ物が多い、宿題をやらない、肝心な時にしっ …

子供が本来の力を発揮するために必要なもの

そ~なんだ 52+ 皆さん、こんにちは。保育園や幼稚園、小学校や中学校によっては、発表会や運動会、修学旅行などが近づいているところもあるかもしれません。 楽しみで心待ちにしているお子さんも多いかもしれませんが、私が接して …

自立は依存があって成立する

そ~なんだ 307+ 子どもを育てていく上で、「自立」はとても大切なテーマです。 子どもは親から自立して、自主的、主体的に生きる大人へと成長してゆかねばなりません。 そこで、どの親御さんも子どもを「自立的な子どもに育てよ …

思春期の中学生の不安と葛藤に寄り添う

そ~なんだ 183+ 思春期の反抗は、親にとっても、不安や戸惑いを感じるものです。 理由もなしにイライラしていたり、身体変化に戸惑っていたり、異常に周りの目を気にしたり、そんな我が子を見ていると何とかしてあげたくなって、 …

ウンチは宝物!トイレトレーニングの落とし穴

そ~なんだ 145+ みなさん、こんにちは。臨床心理学という学問を学ぶ際に、最初に必ず覚えなければいけない理論の中に、「精神発達論」というものがあります。 簡単に言えば、心の発達プロセスを年齢別に把握しておきましょうとい …

“大人になる”ってなんだろう!?大人が持っている3つの力

そ~なんだ 259+ 先日、ある生徒から「先生、大人になるってなんですか?」という質問を受けました。その生徒とは、その質問をキッカケに色々と話が展開していきましたが、こういう問いかけはとても大事な質問で、思春期には頻繁に …

« 1 12 13 14 15 »
PAGETOP
Copyright © おやこ心理相談室 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.