おやこ関係
親が子供に対して抱く競争心・嫉妬心
2015年4月26日 おやこ関係
そ~なんだ 317+ 皆さん、こんにちは。皆さんは、わが子に対して、羨ましさや競争心を抱いたことがあるでしょうか。 親御さんの中には、愛するわが子に対して、羨ましさや競争心から、イライラしてしまったり、必要以上に怒鳴り散 …
心の安定を求めて。子供の空想能力
そ~なんだ 112+ 皆さん、こんにちは。 大人に限ったことではなく、子どもであっても日常生活の中で、苦痛な出来事や辛い体験と出会うことはしばしばあります。 どうやって子ども達は、そういった出来事や体験をやり過ごしている …
自分を大切に思う心「自尊感情(セルフエスティーム)」
そ~なんだ 126+ 「自分を大切にする子に育ってほしい」とお母さんなら誰しもわが子に望むことでしょう。 それは、「どうせ私なんかダメ・・・」と自暴自棄に陥ったりせず、自分をかけがえのない存在とみなして大切に思える心の状 …
登校渋りや不登校の子供に伝えるべきメッセージとは?
そ~なんだ 238+ これまで、特に大きな心配もなく生活していたわが子が急に朝から体調が悪いと言い始め、結果的に登校できなくなっていくと、多くの親御さんは、「どうしてしまったのだろうか?」と不安になります。 最初は身体の …
親の心の中にある子供の心が及ぼす影響とは?
2015年3月22日 おやこ関係
そ~なんだ 231+ 皆さん、こんにちは。 親が子どもに対する時、子どものありのままの姿を見つめることは難しく、むしろ親の期待、親が一方的に自分の願望や感情、理想像を子どもに投影していることが現実には多いものです。 そし …
子どもは「死」を考える
そ~なんだ 263+ 子ども達は大人が思っているよりもはるかに多く、「死」について考えています。早い子だと、四歳くらいから考え始めています。 この時、自分が死ぬことについて考える子と、親が死ぬことについて考える子がいます …
“自分はダメだ~”と思う心理
そ~なんだ 269+ 皆さん、こんにちは。 親の態度や言葉は、親自身が想像する以上に、子どもを縛るものです。 子ども時代に親からひどい仕打ちを受けたり、明らかに親から受け入れてもらえなかったり、愛されなかった子どもは、「 …
”自分はそのままでいい”と思える力:根拠のない自信
2015年3月3日 おやこ関係
そ~なんだ 116+ みなさん、こんにちは。 こういった仕事をしていると「自信がない・・・自分を信じられない・・・自分が大っ嫌い・・・周りの目や評価が気になる」という訴えをしばしば聞くことがあります。 もちろん、そのこと …
親なら知っておきたい!いじめ被害を見つける7つのサイン
そ~なんだ 114+ 子どもが学校でいじめにあっているかもしれないと感じると、とても動揺されることと思います。 いじめなどの人為的に傷つける意図を持った外傷体験は、事故などの偶発的な外傷体験よりも精神症状を発症させやすい …
子供の「ほしい!ほしい!」攻撃をうまく処理する3つのステップ
2015年2月17日 乳幼児期
そ~なんだ 67+ おもちゃがほしい、お母さんの料理を手伝いたい、友達と遊園地に行きたい、お小遣いを上げて欲しい、ゲームがほしい、携帯がほしい・・・など、年代を問わず、子どもの要求は際限なくあります。 いちいち取り合って …
最新のコメント一覧