おやこ関係
親の心の中にある子供の心が及ぼす影響とは?
2015年3月22日 おやこ関係
そ~なんだ 231+ 皆さん、こんにちは。 親が子どもに対する時、子どものありのままの姿を見つめることは難しく、むしろ親の期待、親が一方的に自分の願望や感情、理想像を子どもに投影していることが現実には多いものです。 そし …
子どもは「死」を考える
そ~なんだ 263+ 子ども達は大人が思っているよりもはるかに多く、「死」について考えています。早い子だと、四歳くらいから考え始めています。 この時、自分が死ぬことについて考える子と、親が死ぬことについて考える子がいます …
“自分はダメだ~”と思う心理
そ~なんだ 269+ 皆さん、こんにちは。 親の態度や言葉は、親自身が想像する以上に、子どもを縛るものです。 子ども時代に親からひどい仕打ちを受けたり、明らかに親から受け入れてもらえなかったり、愛されなかった子どもは、「 …
”自分はそのままでいい”と思える力:根拠のない自信
2015年3月3日 おやこ関係
そ~なんだ 116+ みなさん、こんにちは。 こういった仕事をしていると「自信がない・・・自分を信じられない・・・自分が大っ嫌い・・・周りの目や評価が気になる」という訴えをしばしば聞くことがあります。 もちろん、そのこと …
親なら知っておきたい!いじめ被害を見つける7つのサイン
そ~なんだ 114+ 子どもが学校でいじめにあっているかもしれないと感じると、とても動揺されることと思います。 いじめなどの人為的に傷つける意図を持った外傷体験は、事故などの偶発的な外傷体験よりも精神症状を発症させやすい …
子供の「ほしい!ほしい!」攻撃をうまく処理する3つのステップ
2015年2月17日 乳幼児期
そ~なんだ 67+ おもちゃがほしい、お母さんの料理を手伝いたい、友達と遊園地に行きたい、お小遣いを上げて欲しい、ゲームがほしい、携帯がほしい・・・など、年代を問わず、子どもの要求は際限なくあります。 いちいち取り合って …
小学生のうちに身につけたい「心の自律性」
2015年2月6日 学童期
そ~なんだ 165+ 幼稚園・保育園から小学校は、人生の中で人が社会性を身につける年代と言われています。特に小学校2、3年から5・6年までは、人が物事を学んだり、集団の中で遊んだり、一定の役割や作業をまっとうするという能 …
”指示待ち”の子供に自発性を育てる裏技とは?
2015年1月18日 学童期
そ~なんだ 239+ 「ああしなさい、こうしなさい」と言われれば動くけれど、指示がなければ自分からは自発的に動こうとしない。そのような子ども達は「指示待ち」の子と言われていて、年代問わず、比較的多く見受けられます。 指示 …
子供の問題行動の裏にある”ねじれた親子関係”
2015年1月12日 おやこ関係
そ~なんだ 174+ 今回は、日頃から私が扱っている子どもたちの問題行動について焦点を当ててみたいと思います。問題行動というのは、心理的要因が少なからず影響している、引きこもりや非行、自傷行為や摂食障害、家庭内暴力などの …
中高学生の人間関係にはびこる「スクールカースト」
2014年12月11日 思春期
そ~なんだ 122+ 私はスクールカウンセラーとして学校臨床にもたずさわっていますが、ここ数年間で「いじめ問題」への対応が急務になっている印象を受けます。学校側も「いじめ」というキーワードにはとても敏感になっていて、先生 …
最新のコメント一覧