臨床心理士・公認心理師が主催する群馬県のカウンセリングルーム。子育て・不登校・登校渋り・発達障害・うつ・家族関係など、さまざまな心の問題にお応えします。
コラム

おやこ関係

待つことは手放すこと?

そ~なんだ 296+ 皆さん、こんにちは。子育てにおいて、「待つことが重要だ」というようなことを耳にしたことはありませんか? この「待つこと」とは、一体どのようなことなのでしょうか。 自分なりに解釈して、具体的に想像でき …

家庭内でパラドックスを体験してみよう!

そ~なんだ 162+ 皆さん、こんにちは。 “パラドックス”とは「逆説」という意味で、物事を反対から考えてみると違った結果が生まれてくるという考え方です。 臨床心理学では治療的にパラドックスな指示を出したりすることがあり …

自分のことが大っ嫌い!

そ~なんだ 228+ 皆さん、こんにちは。 皆さんは、ご自分に対してどのような印象を持っているでしょうか。 自分のことが大好きという方は素晴らしいことですが、中には自分のことが好きになれないと思っている方もいらっしゃると …

DV関係の背後にある共依存?

そ~なんだ 306+ 皆さん、こんにちは。 私たちの人間関係は、安心や信頼を得ることのできる「つながり」になることもあれば、時に相手の人生までをも支配してしまう危険な「つながり」になってしまうことがあります。 簡単なよう …

おやこ関係の傷跡

そ~なんだ 233+ 皆さん、こんにちは。 年齢にかかわらず、心に大きな問題を抱えて苦しんでいる方達の多くは、過去の出来事を鮮明に覚えていて、中には、感情もその当時のままに沸き起こってくるという方もいます。 誰しもある程 …

SNSで人とつながろうとする子どもの心理

そ~なんだ 277+ 皆さん、こんにちは。 このところSNSを利用した犯罪に巻き込まれる小学生・中学生・高校生が増えているというニュースをたびたび目にします。 ある情報番組のリサーチによると、小学4~6年生女子の56%が …

思春期の子どもが分からない時!?

そ~なんだ 273+ 皆さん、こんにちは。 子どもが小学校5・6年生頃になると、思春期にさしかかりますね。 思春期の子どもを持つ親御さんから多くいただくご相談が「子どもが何を考えているのか分からない」というものです。 専 …

理想家族の落とし穴?

そ~なんだ 161+ 皆さん、こんにちは。 夫婦仲は特に問題ない、夫は夫、妻は妻の生活を送っていて、双方の親戚との関係も悪くない。 妻の方にも趣味やそれを超える職業歴があって、子どもはそれぞれ良い子に育って、端から見ると …

母親との距離感が分からない? インナーマザーの影響

そ~なんだ 197+ 皆さん、こんにちは。 人生が楽しくない? はたから見ると何の問題もなく、全てを兼ね備えているように見えても、本人は「人生が楽しくない」「毎日がつまらない」「本当にこのままでいいんだろうか」と思ってい …

ゲーム依存症?WHOが病気認定!

そ~なんだ 161+ 皆さん、こんにちは。 「ゲーム依存症」については耳にしたことがあるかと思いますが、先日ゲーム依存症がWHO(世界保健機構)により「ゲーム障害」という精神疾患として国際的に認定され、2022年1月から …

« 1 5 6 7 15 »
PAGETOP
Copyright © おやこ心理相談室 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.