夫婦関係
家族を救う子どもの役割
そ~なんだ 306+ 皆さん、こんにちは。私は、職業柄、日々様々な心の病や症状、問題行動等を扱っていますが、それらが家族システムの崩壊を一時的に防ぐ大切な役割を果たしている場面に度々出会うことがあります。 例えば、父親に …
マウントをとりあう夫婦関係
2021年12月13日 夫婦関係
そ~なんだ 436+ 皆さん、こんにちは。夫婦の関係性にはいろんな形がありますが、その中でも今回は「お互いにマウントを取り合う」という関係の夫婦をご紹介します。 「マウントを取り合う」とは、自分の方が優位であることを示す …
夫婦仲が悪くても良い!子育て上の大切なポイント
そ~なんだ 348+ 皆さん、こんにちは。夫婦円満で、夫婦仲が良いにこしたことはありませんが、子どもを育てるうえで、決して夫婦が仲良しでいる必要はありません。 ただ、夫婦仲が悪くても、子どものことについては、父親、母親と …
健康的な子育てのために必要な確認作業
そ~なんだ 317+ 皆さん、こんにちは。 子育ては「分からない」もの 「子どもを育てる」ということを、世の中のお母さんたちは、いとも簡単にやってのけているように見えるかもしれませんが、実は「子どもを育てる」ということは …
反抗期の子どもに対する父親の3つの関り方
そ~なんだ 400+ 皆さん、こんにちは。 前回は、『反抗期における父親の3つの役割』について解説させていただきましたが、今回は『反抗期の子どもに対する父親の3つの関わり方』について具体的に解説していきたいと思います。 …
反抗期における父親の3つの役割?
2021年8月11日 父親に関して
そ~なんだ 345+ 皆さん、こんにちは。以前のコラム『父と母の役割』でも取り上げましたが、子どもの心の成長において父性と母性の役割バランスは大変重要です。 特に、反抗期におけるお父さんの役割はとても重要で、子どもが健全 …
愛が生まれる深層心理?
2021年8月4日 夫婦関係
そ~なんだ 311+ 皆さん、こんにちは。 思春期・青年期では、『恋愛』は切っても切り離せない悩みの一つです。 恋をすると、誰でも相手に自分のいいところを見せたくなります。 普段は、活発な女性なのに、彼がおとなしい女性が …
【親の劣等感と嫉妬心】子どもの幸せを邪魔する親
そ~なんだ 700+ 皆さん、こんにちは。親ならば誰しも、我が子に対して、 「幸せになってほしい」「いつも楽しく、笑顔でいてほしい」「友達と仲良くやってほしい」「しっかり勉強して、立派な人になってほしい」「自分らしく生き …
恋愛・結婚支援プロジェクト準備中
そ~なんだ 357+ 皆さん、こんにちは。 現在おやこ心理相談室では、これから結婚を考えている世代の方々に向けた新しいプロジェクトとして、『恋愛・結婚支援プロジェクト』を準備しています。 なぜこのプロジェクトを立ち上げよ …
【夫婦ゲンカ③】夫婦関係を少しだけ良くするプロおすすめの方法
2020年4月14日 夫婦関係
そ~なんだ 280+ 皆さん、こんにちは。 以前のコラムでは、『子どもが夫婦ゲンカに巻き込まれるとどうなるのか』、そのメカニズムと特徴について解説しました。 今回は、『夫婦関係を良くするにはどうすればいいのか』、その方法 …
最新のコメント一覧