臨床心理士・公認心理師が主催する群馬県のカウンセリングルーム。子育て・不登校・登校渋り・発達障害・うつ・家族関係など、さまざまな心の問題にお応えします。
コラム

心理学

秋に気持ちが落ち込む「秋うつ」とは?

そ~なんだ 400+ 皆さん、こんにちは。おやこ心理相談室のコラムをご利用いただき、ありがとうございます。 夏が終わり、秋めいてきたと思ったら、まだまだ残暑が厳しかったり、突然寒くなったりと、季節の変わり目を体感する今日 …

禁止されると破りたくなる心理?

そ~なんだ 448+ 皆さん、こんにちは。皆さんは、どういった時に「自分」という感覚を強く感じることが出来るでしょうか。 例えば、普段気持ちよく羽毛布団に包まれて寝ている時には、快適なので「自分」というものはあまり認識す …

第1回 おやこペアレントスクール開講

そ~なんだ 371+ 皆さん、こんにちは。長年に渡る当相談室での経験から、子ども達が自ら動き始めるためには子ども本人へのアプローチと親御さん(お母さん)へのアプローチの双方が重要だということが分かってきました。 子どもが …

ホメオスタシス:「不安や恐怖で動けない」を緩和する3つの方法

そ~なんだ 311+ 皆さん、こんにちは。「やりたい」とか「やらなきゃ」と思っていても、怖くて最初の一歩がなかなか踏み出せないということはありませんか? もしくは、やりたいこと・やるべきことに対して、不安が募って、思うよ …

かかりつけのカウンセラーがいるのは普通の事?日米のカウンセリング事情の違い

そ~なんだ 391+ 皆さん、こんにちは。「心理カウンセリング」と聞くと、どんなイメージを抱きますか? 日本では、カウンセリングとは「心を病んでいる人がいく場所」というイメージがあり、まだ敷居が高い存在ではないかと思いま …

ひといちばい敏感なことは素晴らしい個性

そ~なんだ 289+ 皆さん、こんにちは。今回は前回に引き続き、「HSC」の子ども達について考えていきたいと思います。 「HSC」と発達障害の違い 「HSC」と発達障害はよく似ている側面があるので、混合されてしまうことが …

アメリカ発の新しい概念:人一倍敏感な子ども“HSC”

そ~なんだ 273+ 皆さん、こんにちは。昨今、よく目にしたり、耳にしたりする言葉の一つに「HSC」もしくは「HSP」というものがあります。 これは、HSC =Highly Sensitive Child (人一倍敏感な …

初めての方へ

そ~なんだ 321+ 皆さん、こんにちは。ここ最近、当相談室には新規でのお問合せやご予約が増えており、それに伴い、様々なご質問を承る機会も増えております。 初めてカウンセリングを体験する方々にとっては、当然不安もあり、事 …

大まかにものを見る力

そ~なんだ 325+ 皆さん、こんにちは。 今回のテーマである「大まかにものを見る力」とは、客観的に自分の置かれている状況を捉える力であり、これを精神分析用語では「観察自我」と言います。 大まかにものが見られるようになる …

コロナ渦の子ども達の気持ちに寄り添う

そ~なんだ 251+ 皆さん、こんにちは。 ウィズコロナで今までとは違う生活様式が求められる中、ご家庭での子ども達の安全を守ってくださっているご家族の皆様、学校での生活や教育を支えてくださっている教育関係者の皆様、医療の …

« 1 2 3 5 »
PAGETOP
Copyright © おやこ心理相談室 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.