皆さん、こんにちは。
いつもおやこ心理相談室をご利用いただき、ありがとうございます。
最近コラムの中で、「機能不全家族」や「共依存親子」など、家族関係・親子関係に関する記事をいくつかを取り上げましたが、これらの記事の反響がとても大きく、驚いています。
お問い合わせだけでなく、新規のご予約も続々といただいております。
おやこ心理相談室を初めて利用する方の中で、コラムを読んで予約を決断したという方がおよそ8割です。
コラムを読んで「まさに自分(我が家)のことだ!」と感じたというケースも多いです。
県内はもちろんのこと、県外からご来談される方もいらっしゃいますし、初回だけ来談されて、継続面接はオンラインカウンセリングをご利用する方もいらっしゃいます。
海外からのご利用は、オンラインカウンセリングをメインに、時間を気にせずに利用できるメールカウンセリングという方法もあります。
皆さん、ご自身とご家庭に合った方法で柔軟にご利用されています。
☘ カウンセリングは困っている人だけ?
カウンセリングに行くのは、何年も何年も悩んで、問題が深刻化・長期化して、日常生活に支障があるほど大変な人だけだと思われがちです。(←これは治療としてのカウンセリングですね)
実際、多少の悩みや問題があっても、我慢して自分で何とかしようとする人は多いです。
「日常生活はなんとか送れているし、このままでも大丈夫だろう」と考えるのは、この国では自然なことでしょうし、ましてや決して安くはない相談料を払って、となると利用をためらうのは当たり前です。
しかし、おやこ心理相談室のご利用者さんの来談理由は、少しずつ変わってきているようです。
これまでずっと、早期介入の必要性と、治療だけでなく予防的カウンセリングを訴え続けてきた成果かもしれませんが、本当に困る前に行動する方が増えてきています。(←これは予防としてのカウンセリングです)
もちろん、本当に困っているケースのご利用も多いですが、すごく困る前に、子育てのこと・親子(夫婦)関係のこと・ちょっとした困りごと・確認・疑問質問でご利用される方が増えてきています。
これは、本当に大きな変化であり、とても嬉しいことです。
例えば、
- 子どもが学校には行っているけど、家での様子がいつもと違う
- 子どもが学校を休み始めて2日目(1週間以内)
- 職場の雰囲気がなんとなく合わない
- 人が怖いわけじゃないけど、なんとなく人といずらい・人といると疲れる
- 人に言われたことで傷ついた
- コラムを読んで我が家かと思った
- コラムにこう書いてあったけど、我が家の子育てはこれで合っているのか?
- 臨床心理士・カウンセラーになりたい、どうやったらなれるのか?
などなど。
☘ 早期介入は改善が早い
心が病む前段階のちょっとした悩み相談や確認作業(早期介入)でカウンセリングを受けるメリットは、ズバリ「改善が速い」ということです。
早期介入できると、本人(子ども)もしくは親御さんとの面談で改善が見られるようになるまで、当相談室では早いケースで3回(1か月以内)です。
3回くらい面談を行うと、徐々に変化が表れてくるようです。
- 親子の会話が増えて、子どもがよく笑うようになった
- 子どもとの距離が近くなった
- 子どものことが理解できるようになった
- 自分の考え方のクセに気づいた
- 光を照らしすぎていたことに気づいた
などなど。
おやこ心理相談室は子どもの心を専門にして、10年以上の間、たくさんの子どもたちとその親御さんをサポートしてきました。
今までに、多くの親子が親子関係を改善させて、ラクな関係を築いています。
日々コラムを読んで、ずっとカウンセリングを受けてみたいと思いつつも、こんなことで相談していいのかな?と迷っているなら、確認のため、一度問い合わせしてみるといいかもしれません。
予防的カウンセリングを受けることで、あなたのご家庭にもきっと変化が訪れることでしょう。
たくさんある相談室・カウンセリングルームの中から、当相談室を選んでいただいたその気持ちに精一杯お応えさせていただきたいと思います。
- 投稿タグ
- 予防的カウンセリング, 心理カウンセリング, 未然予防, 精神分析的心理療法
最新のコメント一覧