タグ : 家族療法
リフレイミングの心得?
皆さん、こんにちは。 「心の病や問題」というのは、時にネガティブに捉えられてしまい、誤解を招いてしまうことも少なくありません。 私は日々の心理臨床の中で、症状行動には何かしらの意味があり、その意味を理解することが大切だと …
子どもを見守ることの危険性!?
皆さん、こんにちは。 我が子が不登校や引きこもりになってしまうと、親としてどうしたらいいのか対応に困ってしまうことがあります。 「家族の問題は家族内で解決する!」と、ご家族の中で抱え続ける方もいれば、知人や友人、各種専門 …
一家の平和を望む子ども③
2015年7月10日 家族関係
皆さん、こんにちは。前回に引き続き、家族内における子どもの役割について紹介します。 前回までは、「ファミリーヒーロー」「スケープゴード」「ロストチャイルド」について解説してきました。 今回は残りの2タイプについて解説して …
一家の平和を望む子ども②
2015年7月5日 家族関係
前回に引き続き、家族内における子どもの役割についてご紹介していきます。 前回は「ファミリーヒーロー」について解説しましたが、今回は「スケープゴード」と「ロストチャイルド」についてです。 これらの役割は、特に機能不全家族の …
一家の平和を望む子ども①
2015年7月1日 家族関係
私が臨床心理学を本格的に学び始めた大学院時代、「家族療法」という授業を履修していた際に、繰り返し先生に叩き込まれた“家族システム論”という概念があります。 この理論は今でも臨床の現場でとても役に立っている理論の一つでもあ …