タグ : 自己肯定感
自分を粗末にする母親
そ~なんだ 593+ 皆さん、こんにちは。 「自分を大切にする子に育ってほしい」と願うお母さんは多くても、「自分を大切にする母親でいたい」と願うお母さんはあまり多くないように感じます。 自分自身を大切にできる力を『自己肯 …
思春期のいじめ⑤ 巻き込まれやすい3つのタイプと対策
2020年7月3日 いじめ
そ~なんだ 175+ 皆さん、こんにちは。 もし子どもがいじめられていると知ったら、「なぜウチの子が?」と思うのはとても自然なことです。 いじめが起きたとき、いじめられる側に特に原因があることはほとんどありませんが、いじ …
思春期のいじめ④ 加害者に潜む心理とは?
2020年6月25日 いじめ
そ~なんだ 170+ 皆さん、こんにちは。 子どものいじめ問題に関して、「なぜいじめをする子がいるのか?」と思ったことはありませんか。 そもそもいじめる子がいなければ、いじめがこれほど大きな問題になることはないですよね。 …
子ども達は、まず自分を責めることから始まる
そ~なんだ 457+ 皆さん、こんにちは。 私は日頃からたくさんの子ども達の悩みに寄り添い、話を聞かせてもらっていますが、子ども達からの相談や質問の中で最近多く目にするものの一つに、問題が起きたことに対して 「私が何かし …
「根拠のない否定」が生み出す心の病
2017年5月18日 おやこ関係
そ~なんだ 214+ 皆さん、こんにちは。 今回は前回に引き続き、『根拠のない否定』と『心の病』の関係について解説していきます。 「根拠のない自信」が育たなかったことが、こころの病の原点 学童期や青年期になっても、「自信 …
よい恋愛をするために、まずは自尊心を高めよう!
2017年4月21日 青年期
そ~なんだ 216+ 皆さん、こんにちは。 当相談室にお問い合わせを下さる方の中に、「恋愛関係で困っている」「いつもいつも同じようなタイプの異性と付合い、同じような結末になってしまいます。どうしたらいいですか?」と訴える …
自信のなさのルーツとは!?
2017年3月10日 おやこ関係
そ~なんだ 115+ 皆さん、こんにちは。 私は日々の心理臨床の中で、「自信という感覚はどうしたら身につくのだろうか?」と常に考えています。 当然なことですが、人生が幸せいっぱいで、毎日楽しくてしょうがなく、自信満々な方 …
子供が本来の力を発揮するために必要なもの
2015年6月8日 おやこ関係
そ~なんだ 52+ 皆さん、こんにちは。保育園や幼稚園、小学校や中学校によっては、発表会や運動会、修学旅行などが近づいているところもあるかもしれません。 楽しみで心待ちにしているお子さんも多いかもしれませんが、私が接して …
“大人になる”ってなんだろう!?大人が持っている3つの力
そ~なんだ 257+ 先日、ある生徒から「先生、大人になるってなんですか?」という質問を受けました。その生徒とは、その質問をキッカケに色々と話が展開していきましたが、こういう問いかけはとても大事な質問で、思春期には頻繁に …
最新のコメント一覧