臨床心理士・公認心理師が主催する群馬県のカウンセリングルーム。子育て・不登校・登校渋り・発達障害・うつ・家族関係など、さまざまな心の問題にお応えします。
コラム

タグ : 自我機能

比較が少ない人はマイペースに生きてゆける

そ~なんだ 229+ 皆さん、こんにちは。 私たちは大なり小なり、「他人の目」を気にして生きようとするところがあります。 「自分が他人や周囲からどう見られているか」という、人の評価にとらわれてしまうこともありますが、ある …

心の回復力:レジリエンス

そ~なんだ 62+ 皆さん、こんにちは。 困難な状況やトラブル、ストレスが多い状況にあっても「くじけない人」っていますよね。 このような「心の強さ」と言われる力のことを、心理学では「レジリエンス(Resilience)」 …

曖昧さに耐える力「宙ぶらりん力」が大切なワケ

そ~なんだ 369+ 皆さん、こんにちは。 曖昧な状態に耐えられる力、どっちともつかない曖昧な状態や答えが出ない状態でも、不安に振り回されず、落ち着いていられる力のことを心理学用語では「曖昧耐性(あいまいたいせい)」と言 …

お母さんの永遠のテーマ!朝、子供を起こすか起こさないか問題

そ~なんだ 116+ 皆さん、こんにちは。 中学生から高校生のお子さんを持つ親御さんの中で、比較的多い質問は、「自分で自分のことをやらない」というものです。 勉強に始まり、部屋の整理整頓や身支度など色々ありますね。 今回 …

子どもの自己決定力を育む声かけ

そ~なんだ 489+ 「うちの子は本当に優柔不断で何一つ自分で決められない!」 「どうして何かを決めるのにこんなにも時間がかかってしまうのでしょうか?」と疑問や悩みを持たれている親御さんは結構いるものです。 今回は、子ど …

子供が本来の力を発揮するために必要なもの

そ~なんだ 52+ 皆さん、こんにちは。保育園や幼稚園、小学校や中学校によっては、発表会や運動会、修学旅行などが近づいているところもあるかもしれません。 楽しみで心待ちにしているお子さんも多いかもしれませんが、私が接して …

精神的なバランスを取る機能:心のロック・アンロック

そ~なんだ 121+ 人間の心には、ロックしたりアンロックしたりできる機能が備わっていて、このロック・アンロックのリズムがある程度分かっていると、精神的に健康と言えます。 ロックした状態とは、例えば、学生であれば学校での …

親の心の中にある子供の心が及ぼす影響とは?

そ~なんだ 231+ 皆さん、こんにちは。 親が子どもに対する時、子どものありのままの姿を見つめることは難しく、むしろ親の期待、親が一方的に自分の願望や感情、理想像を子どもに投影していることが現実には多いものです。 そし …

小学生のうちに身につけたい「心の自律性」

そ~なんだ 165+ 幼稚園・保育園から小学校は、人生の中で人が社会性を身につける年代と言われています。特に小学校2、3年から5・6年までは、人が物事を学んだり、集団の中で遊んだり、一定の役割や作業をまっとうするという能 …

”指示待ち”の子供に自発性を育てる裏技とは?

そ~なんだ 239+ 「ああしなさい、こうしなさい」と言われれば動くけれど、指示がなければ自分からは自発的に動こうとしない。そのような子ども達は「指示待ち」の子と言われていて、年代問わず、比較的多く見受けられます。 指示 …

« 1 2 3 4 »
Copyright © おやこ心理相談室 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
S