臨床心理士・公認心理師が主催する群馬県のカウンセリングルーム。子育て・不登校・登校渋り・発達障害・うつ・家族関係など、さまざまな心の問題にお応えします。
コラム

こころの成長

思春期の心模様

そ~なんだ 286+ 皆さん、こんにちは。 一般的に、「思春期」は子育て最大の難関と呼ばれています。 成長には個人差がありますが、多くの子ども達は小学校の高学年くらいから思春期に突入します。 「子ども達と話す機会が減って …

“自分らしさ”を獲得できなかった子供が行きつく3つのパターン

そ~なんだ 217+ 皆さん、こんにちは。前回、子どもの目的と親の目的に違いが出てくる場合がある、というお話をしました。 今回は、そんな場合に、自分らしさを獲得することができなかった子ども達がその後どうなるのか、を考えて …

子どもの幸せを邪魔する親

そ~なんだ 650+ 皆さん、こんにちは。親ならば誰しも、我が子に対して、 「幸せになってほしい」「いつも楽しく、笑顔でいてほしい」「友達と仲良くやってほしい」「しっかり勉強して、立派な人になってほしい」「自分らしく生き …

コロナ渦の子ども達の気持ちに寄り添う

そ~なんだ 251+ 皆さん、こんにちは。 ウィズコロナで今までとは違う生活様式が求められる中、ご家庭での子ども達の安全を守ってくださっているご家族の皆様、学校での生活や教育を支えてくださっている教育関係者の皆様、医療の …

幼児的万能感を打ち砕くためには?

そ~なんだ 483+ 皆さん、こんにちは。 今回は、以前コラムに書いた記事『厄介な幼児的万能感』の続編です。 こちらの記事は沢山の反響があり、多くの方が「大人の幼児的万能感」について関心・疑問を持っていることが伝わってき …

子どものストレスコーピング

そ~なんだ 169+ 家庭内暴力が増加している⁈ 皆さん、こんにちは。 新型コロナウイルスが世界的に感染拡大していて、毎日の生活もままならず、明日のことすら分からないという不安定な状況です。不安な日々をお過ごしの方がほと …

話を聞いてもらう体験が話の聴ける人を育てる

そ~なんだ 299+ 皆さん、こんにちは。 おやこ心理相談室には、日々たくさんのご相談者様が来談されます。 たくさんの方とお話をする中で実感していることの一つに、『話を聞いてもらうという体験』の少なさがあります。 これは …

人を信じるという能力

そ~なんだ 211+ 皆さん、こんにちは。 日頃から意識している人は少ないかもしれませんが、自分や相手を信じることや人に対して安心感を抱けるということは、一つの能力です。 しかし、中にはこの能力が育たずに、心から人を信じ …

プロに相談することの意味って?

そ~なんだ 188+ 皆さん、こんにちは。 ここ数年において、日本でもアメリカや欧州諸国と同じようにではありませんが、心理カウンセリングが随分と日常に近づいてきました。 しかし、まだまだ身近な存在とは言えません。 重い悩 …

カウンセリングに通うメリット?

そ~なんだ 220+ 皆さん、こんにちは。 おやこ心理相談室は、2013年の開設以来、たくさんの方々にご利用いただいています。 ご利用方法の中には、 月契約で定期的なご相談 数年単位での不定期のご相談 以前の利用で改善し …

« 1 2 3 5 »
PAGETOP
Copyright © おやこ心理相談室 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.