一家の平和を望む子ども:ファミリーヒーロー
2015年7月1日 心理学
目 次ファミリーヒーロー:このタイプの課題: そ~なんだ 185+ 私が臨床心理学を本格的に学び始めた大学院時代、「家族療法」という授業を履修していた際に、繰り返し先生に叩き込まれた“家族システム論”という概念があります …
子どもの自己決定力を育む声かけ
2015年6月23日 おやこ関係
目 次自己決定力はいつから育てられるのか?行動が周囲の期待に縛られる自己決定力は心の筋肉 そ~なんだ 489+ 「うちの子は本当に優柔不断で何一つ自分で決められない!」 「どうして何かを決めるのにこんなにも時間がかかって …
失敗を繰り返す子の心にある”恐怖”
目 次肝心な時にヘマをするA君どうしてA君はそんなふうになってしまったのか?A君が本当の実力を発揮するには そ~なんだ 194+ 小学校のお子さんを持つ親御さんに比較的多い訴えの中に、「うちの子は、本当にだらしがなくって …
パニック障害はラベルの貼り違いで起こる?
2015年6月13日 こころの問題
目 次パニック障害ってな~に?パニック障害のメカニズム極上のチーズ?それとも嘔吐物?ラベルの違いがパニック障害を生み出す心理療法では抑圧された感情を扱う そ~なんだ 33+ みなさん、こんにちは。今回は子ども達からの心に …
子供が本来の力を発揮するために必要なもの
2015年6月8日 おやこ関係
そ~なんだ 52+ 皆さん、こんにちは。保育園や幼稚園、小学校や中学校によっては、発表会や運動会、修学旅行などが近づいているところもあるかもしれません。 楽しみで心待ちにしているお子さんも多いかもしれませんが、私が接して …
ずっと生々しいままの心の傷「トラウマ」
2015年6月2日 こころの問題
目 次トラウマの症状って?トラウマはどうしたら癒えるのか? そ~なんだ 100+ 心の病を抱える人たちの中には、大なり小なり、何かしらのトラウマを抱えている方々がいます。 ちょっと難しい言葉で言うと「心的外傷後ストレス障 …
精神的なバランスを取る機能:心のロック・アンロック
2015年5月27日 心理学
目 次心をロックしたままの人:ロックとアンロックのリズムが大切:リズムを身に付けるためにはどうすればいいか: そ~なんだ 121+ 人間の心には、ロックしたりアンロックしたりできる機能が備わっていて、このロック・アンロッ …
自立は依存があって成立する
2015年5月20日 おやこ関係
目 次自立には“甘え”という心の栄養が必要自立できる子とできない子の親の違い健康な親離れとは?自立できる子どもを育てるためには? そ~なんだ 307+ 子どもを育てていく上で、「自立」はとても大切なテーマです。 子どもは …
思春期の中学生の不安と葛藤に寄り添う
2015年5月14日 思春期
目 次思春期の課題は、“親離れ”子どもは親の誘惑から逃れるために秘密を作る同性の仲間が、この時期を乗り切る上で大切 そ~なんだ 183+ 思春期の反抗は、親にとっても、不安や戸惑いを感じるものです。 理由もなしにイライラ …
子どもを困らせる母親:情緒不安定なケース
そ~なんだ 590+ 皆さん、こんにちは。 私が出会うお母様の中には、子どもを困らせてしまう母親がいます。 しかも、彼女たちの多くは、自分が子どもを困らせていることにまったく気がついてなく、逆に子ども達が自分たちを困らせ …
最新のコメント一覧